カラーを学ぶスクールの気になる宿題! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。




おはようございますニコニコ

スタッフのなかたですルンルン


パーソナルカラーに興味を持ってスクールに通いはじめた私。

「どんな講座なんだろう。」とワクワクしながらスタイルクリエーションの扉を開けましたクローバー


笑顔の先生と初日の講座が終わるころ、


「では次回までにこの宿題をやってきてください」

と宿題を伝えられましたおねがい



あるとは聞いていましたが 笑

本当に宿題出たー!と嬉しくなりました音符

この時は←(後にちょっと間に合わなかった時もありました・・・反省)



それでは一番最初の宿題を少し☝🏻


私は色彩についても学んだことがなく、

はじめてだらけで受講をスタートさせました!



カラーカード(配色カード)もはじめて手に取りましたキラキラ



使いかけのカラーカードルンルン

キレイに撮れないかなと思いましたが、無理でした 笑



そしてはじめての宿題は色相環とトーン表キラキラ

カラーカードを切り取って貼り付け飛び出すハート


きれいに貼ったつもりでしたが、振り返れば・・・

アレ?枠見て貼ってたかな?というくらい余ってる所が。。




カラーカードで色を探すのも少しずつ速くなって、

(手が慣れてくるみたいです)

面白くなり無心に貼った記憶がよみがえってきましたニコニコ



1枚目の写真は得意なイメージカラーを貼ったもので 

こちらも宿題です!


(カラーカードが少し余った部分を使いたくて

不思議な形で貼ったものもあります。)



色を探すこと、出来上がっていくことが楽しく感じる宿題ですルンルン



また、アンケートやコラージュ作成など

実際にコンサルティングに使うものも宿題にありますので


仕事としての意識も上がります。




カラースクールの宿題ってどんなもの?と思われている方へ

面白くてしっかり力になる宿題を

ほんの少しだけ載せてみました^ ^