たったそれだけのことで変わったカラー診断のやりやすさ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!

スタイルクリエーション

スタッフのアダチです。


私はスタイルクリエーションに

出会う前からパーソナルカラー診断の

学びをしていたのですが


自分のパーソナルカラー診断には

なんだか自信が持てませんでした。

その時は、自分の学びが足りない

自分に至らない点があるからだ

のように、自分がダメなんだ、と

ちょっとネガティブに

考えてしまっておりました。


が!!!


もちろん、学びを深めたり

至らない点の改善を考えることも

大切なことではありますが

その前に、たった1つ。

とあることをしただけで

劇的にカラー診断がやりやすくなり

自信を持てるようにもなったのです。



その、とあることとは!?

なんなのかと言いますと!!!


パーソナルカラー診断時に使用する

ドレープと呼ばれる色布の

並び順を変えたこと!!!


私が改めてスタイルクリエーションの

スクールと出会い、先生方に相談しながら

まず最初にやったことがそれです!


そして、たったそれだけのことで

なんだか、各ドレープを当てた時の

変化みたいのが正直ちょっと

分かりづらい時もあった

と、モヤモヤしていた気持ちが

あっという間に解消されたのでした!


また、診断がしやすくなったことで

診断中にスムーズな説明が

自然と出来るようになったり

各ドレープをあてた時の

変化を実感してもらいやすくもなり

お客様にも、より

喜ばれるようになりました!



思うようなカラー診断ができない時

それは、診断ツールである

ドレープを見直すことで

解決出来るかもしれません!


そして、スタイルクリエーションの

パーソナルカラーコンサルタントの

養成講座はドレープと向き合うのにも

絶好の機会となります♪


既にカラーを学ばれている方にも

オススメの講座。

是非にチェックしてみてください!