スタイルクリエーションです(^^)
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。
弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。
この度スタイルクリエーション全体のスキルアップと意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにもオンラインで研修を実施することになりました。
こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。
今回は、オンライン組の5/8研修分のその②です!
----------------------
----------------------
☆ 福居 恵子 ☆
◇学んだ内容◇
「発信」は結果を出すための導線であり、重要業務。
トレンドが変わっても揺るがない、強い発信媒体を持っておく。
「リモート」業務への取組み方と結果は、信用に大きく影響するため、事業所出勤時よりも、細やかな配慮が不可欠である。
「ツール」はビジネス力に直結するので、不足やコンディション不良がないかを定期確認する。
◇気付き◇
自分が「発信」する際、まだまだ弱い部分が表れているので、以下の3点に気を付けて、レベルアップしていきたい。
自分がその内容を語るに相応しい立場だと明示すること。
今の自分の考えは◯◯だと言い切り、断定すること。
読み手に行動要請までお願いする表現。
◇実践してみて◇
オンラインでコミュニケーションを取る機会が増えているが、発信側、受信側ともに、対面時の1.5倍のアクション、リアクションが必要だと教わった。
意識してみると、相手との距離感が縮まったようで、安心感が生まれた。
◇今回のまとめ◇
離れて仕事をすることが多いスタイルクリエーションでは、以前より得意としていた3項目(発信・リモート・ツール)だと思っていたが、発展や移り変わりの激しい分野なので、常にアンテナを張って、点検や見直しを行う。
スタッフ間で情報共有しながら、さらに仕事の精度が上がる取捨選択をしていく。
----------------------
----------------------
今後も研修レポートを公開致します。
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)