おはようございます!
スタッフのなかたです
お気に入りの飲食店はありますか?
そのお店のどんなところがお気に入りですか?
唐突な質問ですみません💦
私は「お料理や接客」はもちろん重要ですが、
お店の雰囲気、内装、外観、インテリア、メニュー表、ショップカードなどトータルで意識が高いなと思えるお店はとても記憶に残ります
かなり前に行ったお店でも、
「あのお店良かったね・また行こう」と思い出しやすくもなります
私はイメージプランナー養成講座を受講していた時、
お店に行ったら「素敵なところ・違和感のあるところ」を探してみて「なぜそう思うのか?」を考えていました
例えば、お席から離れたお手洗いのゴミ箱やドアノブ。
素敵なお店の雰囲気と違和感が無いと
「ここまでこだわっている!」と気分があがります!
(みなさんも思われたことありませんか?)
ショップカードも素敵なら、お家に持ち帰ってお料理やお店を思い出します
(家族や友達、会社の同僚にも紹介したくなりますよね!)
イメージプランニングは空間づくり、
もちろん飲食店においてもとても有効です。
目的に応じたビジュアルイメージを色彩・ライン・素材の理論に基づいて理論的に設計することができるからです!
飲食店を始める時。リニューアルする時。
効果的なお店づくりのお役にたてます!
↓↓↓
店内はどんなイメージ?にしたいですか?
どんなコンセプトや思いがおありですか?
(どんなお料理のお店?楽しい?落ち着く?どんなお客様?ゆっくりしていただきたい?などヒアリング・調査分析からご提案)
壁や床・インテリアの色、素材感、ラインの使い方で大きく変わります。
センスだけでなく理論を使ってイメージに沿ったご提案をいたします。
お店の場所や近くのお店なども確認してより良いご提案をいたします。
様々なツール制作等も承ります。
こちらは実際にご利用いただいた飲食店様の
イメージプランニングについての記事です
とっても素敵なお店です
↓↓↓
イタリアンのブルキアーロ様
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12717448459.html?frm=theme
■イメージプランニングのご依頼をお考えの方
■イメージプランナー養成講座をご検討中の方
実際にイメージプランニングをご利用いただいたお店に
行ってみるのはいかがですか?
ぜひぜひ訪れてみてください^ ^
(ご予約がオススメ)
イメージプランニングはこのような流れです
■プランニングのご説明、ヒアリングでご要望やご予算などをお伺いします。
■スケジュール計画
■予算、お見積
■ご契約
■現状確認・現地調査
■調査・分析
■コンセプト策定・イメージ設定
(方向性など決定、イメージの共有、一致)
■色彩計画・デザイン・素材計画
■プレゼンテーション
(計画のご説明やビジュアルでのご提案)
■ご請求