スタイルクリエーションです(^^)
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。
弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。
この度スタイルクリエーション全体のスキルアップと意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにもオンラインで研修を実施することになりました。
こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。
今回は、オンライン組の4/3研修分のその③です!
----------------------
----------------------
☆ 足立 麻美子 ☆
◇学んだ内容◇
【ミス】
ミスの捉え方や向き合い方
【判断】
適切な判断をするために大事なこと
【成長】
自分が進化していくために大事なこと
◇気付き◇
【ミス】
ミス=悪者ということでもなく、自分の成長に繋がったり、周りに共有することで、まだそのミスに出会ったことのない人も気をつけることが出来るものであったりすることが分かりました。
ミスをすると、なんとなく見過ごしてしまいたくなる自分も正直、出てきたりしますが、誠実に向き合おうと改めて思いました。
【判断】
人の目を気にしすぎて、適切な判断ができなくなってしまうことが、自分はよくあるなぁ…と改めて実感しました。
日頃から、仕事以外のことでも、様々な場面(ご飯を食べるお店はどこが良いのか、のような些細な事でも)で、最適な判断・選択が出来るように心がけたいです。
【成長】
学ぶことは嫌いではないけども、アウトプットがなかなか出来ていなかったり、他人と比較して「自分はまだまだ」と、勝手に辛くなってしまいがちな自分であったことに気づきました。
ちょっと勇気を出してアウトプットしてみたり、比べるなら過去の自分比べながら、自分の成長に目を向けていきたいです。
◇実践してみて◇
ミスが起こる時がどういう時かを考えてみるワークを行いました。
自分はこういう時にミスをしやすい、と言うようなことを改めて知れたことで、ミスを起こさないようにするために、事前に工夫することを意識できるようになりました。
今後、万が一、ミスを起こしてしまった場合も、気づいた時点で前向きに対応し、次の仕事に繋げていけるようにしたいです。
◇今回のまとめ◇
研修で学んだことと誠実に向き合うことで、自分が成長するだけでなく、周りとのコミュニケーションを円滑にしていけることにも繋がると思いました。
今回も、人として大切なことをたくさん学ぶことができました。
----------------------
----------------------
今後も研修レポートを公開致します。
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)