2022.4.3 研修レポートその1(保城) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



こんばんは!

スタイルクリエーションです(^^)

  

  

 

昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。

  

 

弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。

 

 

この度スタイルクリエーション全体のスキルアップと意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにもオンラインで研修を実施することになりました。

 

 

こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。

 

今回は、オンライン組の4/3研修分のその①です!

 

----------------------

----------------------

 

☆ 保城 智子 ☆

 

◇学んだ内容◇

●ミスについて
  前提や捉え方や克服方法

 

●判断について
 判断は経験と材料
 

●成長について
 学び続けることは自己成長や自己肯定につながる

◇気付き◇
ミスをしてしまった…と暗くなりがちですが逆にミス+ポジティブになると周りも明るくすることができる。

 

ミスの捉え方は自分の心掛け次第でその後が変わってくると改めて気付きました。

◇実践してみて◇
今までだと、何かできるようになったとしてもまだまだ…とハードルを上げていました。


小さなことでもできた!と受け入れると、次に何をしようかと良い方向に頭の中が回転して成長しているんだなと実感することができました。

◇今回のまとめ◇
学び続けることで、できるようになった!ということを実感することが増えてくることにより、自己肯定感につながることの大切さを感じています。


小さな経験を沢山積んで実践し、改善してまた反復練習を行うことで自分自身の仕事や私生活でも成長していきたいと思います。
 

----------------------

----------------------

 

今後も研修レポートを公開致します。

 

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)