ホウシロ的カラー診断はここが難しい | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😃

スタッフのホウシロです

パーソナルカラー養成講座を受講中に
診断のモデル実習がありました
いざすると頭の中が真っ白…
覚えたこともどこへやら…

明るく見えます
暗く見えます
どれもが同じ言い方に💦💦

アカンやん😱😱😱

ブルーベースとイエローベース
の違いすら分からない
どれもよく見える…

先生に上記のことが分からない
と聞くと色々とアドバイスが✨
なるほどー👀👀👀

他にもパーソナルカラー診断の疑問に
お応えしている動画がありますよ
↓↓↓
https://youtu.be/uDv3LpwoVKY

そして手持ちのドレープを
少し扱いやすいように調整
してくださいました😊😊

次こそはできるようになりたい‼️

診断で大事な
三属性(色相、明度、彩度)
+清濁
もう一度見直ししなければっっ‼️

属性の意味や違いを確認

そして属性によって

顔映りの見え方がどう違うの

か頭の中に叩き込みました



次に自分のドレープ全色が

トーン表のどの辺りなのか確認
よく見たらズレていたりしました

さらに苦手だったベースの見極め😅

少しでも判断が早くできるように
テストドレープ以外でも見比べるには
どれとどれを出せば良いのか
ノートに
まとめて準備をしました📝

次のモデル実習
あっ全然違う‼️‼️かなりスムーズ
迷っても自分が何を見比べているのか
が分かりやすくなりました

間違っていても先生のきめ細かい

フィードバックがあり不安だった診断が

楽しくなってきました😊😊


どんどん頭の中でモノサシができて
明るさはこの辺りだな
鮮やかさはここまでイケそう

などなど✨✨✨

どんな初歩的なことでも

分からないって声に出した方が
良いなって思いました(^^)!!



🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶


パーソナルカラー養成講座はこちら

↓↓↓

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12650682208.html