おはようございます!
スタイルクリエーションのチューター兼業務コーディネーターのカマノでございます(^^)
明日で3月も終わりですね…。
3月で年度末を迎える企業さんも多く、企業にお勤めの方は、バタバタされているかもしれませんね(^^;
昔、ウェディングプランナーとして勤務していた時代、年度末で人事異動があって、招待客が変わるからと言って、3月限定で挙式&披露宴を計画してて、日程ありきで式場見学をする新郎新婦が多かったことを思えています。(^-^)
秋ごろって思っている方だと、10月が11月になっても大丈夫なことが多かったから、何とか別のご提案が出来るんですが、年度末まで!ってなると、3月が4月になる提案は受け付けてくれないんです…(;;)
そうなると、日程に合わせて会場を変えるか、会場に合わせて日程を変更せざるを得ないか…。
だいたい、日程に合わせて会場を変えてしまうので、私ではどうしようもない理由で成約に持っていけなかったことを、ふと思い出しました(^^;)
そして、今はコロナ禍で、式自体を検討し直す方が多くなってしまったことで、少し寂しさも覚えるカマノでした…笑
私は、昔から華やかな場所が好きだったんですね。
で、「好きを仕事に♪」って考えたときに、んじゃ「ウェディングプランナー」かなー(*^^*)って漠然と考えて、そこから、養成学校に通い、晴れてプランナーとして就業することが出来たのです!!
で、皆さまに問題です!!
(↑唐突 笑)
自分の好きな事に、毎日どれ位お時間を費やしていますか?
好きな事をやっている時間は、日々ちゃんと確保できていますか?
…違う場所で同じ質問をしたとき、意外と「答えはNO!」という方が多かったのを覚えています。
「〇〇だから、そんな時間私には無理です」
〇〇には、仕事・子育て・介護・家事など、人それぞれのご事情が入ります。
確かに、どのご事情も大変で、気力も労力も必要とする事柄です。
だとしたら、ご自身の癒しとなる「好きなこと」は、いつするのでしょうか?
弊社代表であり、カリスマ講師として、また、カラー業界に突風を巻き起こしたカラーコンサルタントの染川先生は、「好きを仕事に♪」された1人です。
そして、昔から、好きな事・やりたい事を明確にして突き進んできています。
別に、好きな事をする=仕事でなくて良いと、私は思っています。
ただ、好きな事をする時間は、自分の気持ちのバランスを取るためにも必要不可欠です。
最近、歳をとったせいか(T T)
月日が流れるのが、とても早く感じます。
そうすると尚更、時間は待ってくれないので、自分が好きな事に費やせる時間は短く感じます。
…要は、「行動」なんですよね。
好きな事のために、時間を空けるために、自分の癒しを得るために、
何をすればいいか?どうやって時間を捻出するか?
今一度、自分の寿命が尽きるまでに好きなことができる時間は、どれくらいあるのか考えてみてください。
そして、自分の好きな事をするための行動を起こしてみてください。
その行動の時間は、あなたの人生にとって無駄ではなく、むしろ、実りのある時間になるはずです☆彡
もしも、このブログをご覧いただいているあなたが、カラーに関することが好きで、「好きを仕事にしたい!」という夢をお持ちなのであれば、その夢を当スタイルクリエーションは全力で応援しますo(^▽^)o
↓スタイルクリエーションの養成講座はコチラ