オンライン受講 画面に映るあなたはどのような姿のあなた? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!

スタイルクリエーション

スタッフのアダチです。


オンラインでのコミュニケーションが

当たり前の世の中になりましたね。


スタイルクリエーションでも

オンライン化を進めたことで

不測の事態に対応できたり

遠方の方とも

たくさん出会えるようになりました。



ところで!

皆さんはオンライン上で

講座を受講されたり

(もしくは自身が講座を開催されたり)

コミュニケーションを取る時に

何か気をつけていることはありますか?


私も何かの講座を受講したり

スタイルクリエーションの

研修や勉強会、ミーティングに

zoomで参加する機会がありますが


家の中でも

・背景に生活感が出てしまうような家具が置いてあるのが映ってしまう場所

(やはり、なんだか印象が良くないように見えてしまいがち)


・逆光になってしまう場所

(相手から自分の顔が暗く見えてしまう)


にてzoomを使用することは

出来るだけ避けています。


今の家に引っ越してからの最適な場所を

まだ模索中ではありますが💦



また、ノートをとってばかりではなく

お話しをされている方へ

目線を向けることをしたり

あまり無表情にならず

笑顔でいられるように気をつけています。


(zoomだと、どこを見ていれば良いのか分からない、と迷われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は対面の時と同様に、お話しをされている相手の方に視線を向けることを意識するようにしています。)



あと、もう一つ。

これは自分も勉強中ではありますが

お話しをされる時に

ボディランゲージが上手な方の

身振り手振りを

密かに参考にしていたりします。


オンラインって

その場の雰囲気を掴みにくかったり

表情とかも対面の時より

伝わりにくいもの。


自分の意思を分かりやすく示しながら

積極的な気持ちでその時間を

過ごしたいです。



オンラインだと自分のいる空間には

他の人がいないから

なんとなく気を抜きがちに

なってしまうことも

あるかもしれませんが

実はわりと見られていたりします^^;


そして、オンラインだからこそ

気を配りながら

皆んなが心地よさを感じられる

コミュニケーションを

していきたいですね♪