【part2】似合う似合わないを越えた「私らしさ」が手に入る | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😃

スタッフのホウシロです
衣替えの季節がきましたね🌸

昨日のブログはスタッフ"なかたさん"の
眠っていた服が"なかたさんらしく"
素敵に復活したお話でした(^^)!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12732649176.html


タンスの肥やしはアルアルです☺️

〜本日はホウシロ編です

最近パーカーを買いましたキラキラ


小さい子供がいるので
動きやすくてガンガン洗えて
そのまま外出してもよい服装


そんな希望を聞いた店員さんの
オススメは光沢感のあるキレイ目な
ベージュ色のパーカーおねがい


実は私のパーソナルカラーはサマー

青み寄りの色が得意


ベージュは黄み寄りの色なので

苦手な分類になります

イメージコンサルティングを

学んでいなければ避けていた色


「えっ‼️でも買ったの⁉️」


そうなんです
似合いづらい色も自分の得意な法則に

のせると上手く着こなせるんです

だから買いますよ〜キラキラ

選んだ頂いたパーカーは
私の直線的でガッツリした身体つきに
(←しかもガンダムのような肩幅)
バッチリ合う素材やシルエットおねがい

実際に着てみると
おっ!すごくしっくり!
手持ちの服や靴と相性も良さそう

デザインもホワイトラインが入って
スポーティーなテイストで動きやすいキラキラ
とても新鮮で家族にも好評ですルンルン

(ヒアリング上手な店員さんで着こなしを

沢山教えて下さりついつい他のも買いました笑)


パーソナルカラーはあくまでも
顔映りの良い色のこと

洋服は全身で着こなすもの
例え苦手な色でも他の要素で
上手く合わせれば大丈夫ウインク

似合う色に囚われすぎると
選択肢を失うことに…
それは非常にもったいない‼️

"私らしい着こなし"

を知っておくとオシャレの幅が広がって

とっても楽しいですよウインクウインクウインク


パーソナルカラーやラインアナリシス
の様々な疑問にお応えしてます
↓↓↓

https://youtu.be/uDv3LpwoVKY


https://youtu.be/DPSBe2wA8Ns