カラースクールに自分が何を求めているかを考え選びました | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😃
スタッフのホウシロです

今年の私は自身を含め
様々なモノやコトを整理するぞー✨
という訳で只今リビングの整理を 
しております

我が家には小さな子供がいるので
オモチャや服など色々なモノが
あちらこちらに😅😅😅

リビングが主に過ごす場所なので
どのような家具の配置や収納方法が
私や息子に合っているか検討中です

検討といえば資格取得や勉強する時に
スクールに通う場合にどのような基準で
選びますか?

私は色彩検定を独学で始めましたが
限界を感じて検定対策講座のある

カラースクールを探していました


スタイルクリエーションの目にする
機会がありブログを読み込むうちに

ビジネスの度合いが強く理論的

なぜそうなのか?ときちんと知りたい
私にとっては明確に答えてくれそう


派手ではないけれどもコツコツと
地道にカラーの仕事に向き合っていく
職人気質的な部分に惹かれました


通学時間が約2時間30分程かかるけど

ここなら私の求めているものがありそう!!

と思い申し込みをしました

実際に授業はとても分かりやすく
理論的で質問も必ず答えが返ってきました

先生方も非常に熱心で
さらに現場経験が豊富なので
ナマの声を聞くことができるのも
大きかったです

やはり遠方からでも通って良かった(^^)

その後イメージコンサルタント養成講座へと

続いたのでした


(因みに通学時間は頭の中で予習復習をしたり

人間ウォッチングでカラー診断を妄想していましたよ〜)

授業中に頂いた先生からの言葉


「間違っても恥ずかしいと思わず
声に出してください」
「私たちがキチンと直しますから
安心してくださいね(^^)」


ど〜んとこい‼️
そんな声が聞こえてきそうでした

今でも心に残っています

カラーに限らずスクール等を選ぶ時にまずは
自分自身が何を求めているのかを書き出して
整理すると明確になって探しやすいですよ^_^


🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

イメージコンサルタント養成講座は

こちら↓↓↓