スタイルクリエーションの田後です。
先週、とあるセミナーが開催されました。
その名も「カラーリストが必ず知っておきたい「色相環」&「トーン」の攻略について」。
「色相環」や「トーン」という言葉は、
カラーを仕事にしている方や勉強をしている方、
色彩検定を受けたことのある方なら
ご存知だと思います。
ざっくりと説明をすると、「色相環」は色の輪のこと。
赤、橙、黄、緑、青、紫というように、色を環状に配置した表のことです。
「トーン」は明度(明るさの調子)と彩度(鮮やかさの調子)を
表式化したものです。
「色相環」と「トーン」をなんとなく理解していても
それをカラーの仕事に活かしたり、
お客様に分かりやすく説明できる人って実はとても少ないです。
先日のセミナーでも、そのようなお声が多くあがっていました。
「色相環」と「トーン」は、私たちカラーリストにとって
普遍的な【ものさし】のような存在です。
それぞれの内容理解は、個々で努力するとして
「色相環」や「トーン」の活用方法については
知ることでわかることも少なくありません。
セミナーでは、単なる知識提供だけでなく
カラーの現状をしっかりとご理解いただいた上で
「色相環」や「トーン」をはじめどんな知識が必要か
詳細に語られました。
●本当に価値ある濃い内容だった
●理論で説明する大切さを改めて感じた
●プロとしての知識をアップデートする必要を感じた
●サロン業以外の現状を知ることができた
●すぐにでも実行できる内容で、また実行する大切さに気づけた
など、たくさんのご感想をいただきました!
スタイルクリエーションでは、
「本気のプロ」を目指す方々にカラーの知識だけでなく
カラーをビジネスに活かすノウハウを様々な方法で
お伝えをしています。
ここで手に入れていただいた知識やノウハウを
自らのものに変えて行動するカラーのスペシャリストを
私たちは全力でサポートいたします(*^_^*)
今月のおすすめ!