3期が間もなく終了します。 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。




おはようございます。

スタイルクリエーション代表の染川です。


カラーやイメージなどを理論で扱えるプロを

養成させていただいております。



オンラインパーソナルカラー診断の練習をしていただける

AIS Premium Membership


2月からスタートしたこの取り組みが、今月末で終了となります。



Premum Membership|株式会社AISオンラインカラー診断の練習会や色彩学、ブレンドシーズンなどについて学べるカラーリスト限定のグループサービスです。リンクais-ais.co.jp


これまで、動画講座や、ライブ講座で、
オンラインパーソナルカラー診断の手法について、
レクチャーをさせていただきました。

週に一度のライブ講座では、プロ同士で診断の練習がしていただける、
画期的な取り組みを行ってきました。

カラースクールの垣根を越えて、
カラー診断の方法を定期的に確認し合うこの機会は、
日本唯一だったと思います。

スタイルクリエーションは、カラーの仕事の価値を高めたい思いが強く、
プロの仕事としてカラーをやっていきたい人の力になりたく、
本物が本物だと認識される、そんな状態を作りたいと思っています。

カラーは誰にとっても身近であるが、
それを真に専門的に扱えるプロはほんの一握りで、
そこまでの学習や研鑽をしっかり積んだ人が、
プロとして特別に頼られる。
そうであって欲しい。

医師免許や弁護士免許など、その免許を持っていることが、
ある一定の高いレベルの知識を持っている証明になっているように、
スタイルクリエーションの認定が、
カラーの仕事のそれに当たるように設計しています。

AIS Premium Membership では、スタイルクリエーションの理論のこだわりに、
少しなりとも触れていただくことができたのではないかと思っています。

カラー理論を使うということは、
三属性を理解しているなどのことではありません。
それを活かして、使いこなして、提案ができることを言います。

カラーリストではない人ができないことができる人がプロです。

そこまでの圧倒的な知識を持ったカラーリストは
それほどたくさん養成できません。

プロになるために必要な知識をしっかりと学び、
理解していないことから目を背けず、すべて解消し、
質問を繰り返して自己学習を積み上げ、
そこに対する講師のフィードバックや指導も必要です。

これを行って、レベルの高いプロを1人、また1人と生み出していきます。

スタイルクリエーションのカリキュラムや仕組みを持ってして、
本物のプロを養成するのです。

違いを知って欲しい。
カラーってここまで奥深くて、本物ってこうなのか!と感じて欲しい。
だから、1人でも多くのカラーリスト希望者に、
スタイルクリエーションで学んで欲しいのです。

うちを知るのと知らないのとでは、比べ物にならない差が生まれるからです。

つい熱くなりますが、それほどまでの情熱も時間も本気さも注いで、
指導内容も仕組みも作ってきています。

本気でカラーの仕事をしていきたい人には、
どうかスタイルクリエーションの門を叩いて欲しいと思っています。