メイクやファッション以外のパーソナルカラーの活かし方 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

おはようございます!
スタイルクリエーション
スタッフのアダチです。

パーソナルカラーは
メイクやファッションにはもちろんのこと
それ以外にも様々な場面で
活用することができます♪

スタイルクリエーションの
パーソナルコンサルタント養成講座を
受講したアダチ。

 

 

私は何かを作ったりすることが好きなので
その際の配色を考える時にも
活かしています。

 

 

こちらはマスキングテープの写真。
(私はマスキングテープを単語帳に貼って
マスキングテープの色見本みたいのを
作っています)

 

 

例えばマスキングテープで、リボンとか!

ラッピングに使用するモチーフを

作りたいなぁ、とか思った時

 

左の色はイエローベースだな

右の色はブルーベースだな

とそのようなことが分かるだけでも

色合わせがしやすかったりします。

 

 

あとはこちらの!

受講生のみぞ知る!!

幻のスウォッチを活用しながら

 

 

 

自分の苦手な色や

自分のパーソナルカラーの

似合うタイプではない色で

何かを作りたい時の

色合わせのイメージングを

していたりします。

 

相手のイメージで

メッセージカードを作ったりする時にも

活かしています♪

 

 

最近は動画のサムネイル画像を

作成する機会とかもあるのですが

(画像に文字を入れたりな作業)

 

この色、なんかしっくりこないんだよなぁ

と思うと

ブルーベースとイエローベースの

色のバランスが良くないことに気付けたり

 

反対色の色を使いたいんだけど

鮮やかさをこのくらいに抑えれば

強くなりすぎずに

まとまり感みたいのも出るかも

と色々と考えながら作っています!

 

 

パーソナルカラーを

日頃から意識していると

様々な場面で活かすことができます。

 

今、自分の目の前にある文房具は

サマーの緑色だなぁとか

このお菓子のパッケージは

スプリングの色だなぁとか

色を見る目を普段の生活の中でも

養っていきたいです!