パーソナルカラー ベストカラーの秘密 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



 

ちょっとタイトル盛りました・・・

盛ったというか、秘密という秘密ではないかも。

でも、あまり触れられていないことを書きますよ。


 

ベストカラーって、どこまで重要かというお話です。

 

スタイルクリエーションでは、ベストカラーって何より大事ー!とはお伝えしていません。

考え方としてはこうです。

 

ベストカラー・・・顔映りを良くしてくれる色

トレンドカラー・・・流行の色

 

そして、これらを身に付けて素敵になるかというと、


 

NOです。

 

残念ながら。


 

では、何のためのベストカラーなのか?

上に書いたように、顔映りが良くなるんです。

だから、お顔周りの印象はアップしやすいと言えます。

お顔の肌がキレイに見えたり、血色感がアップしたり、

メイクカラーやトップスなんかで使えば効果も大きいです。

他にもうれしい効果はたくさんあります。

 

しかしながら、

なかなかどうして、

 

素敵になれる保証がありません。

 

どうしてでしょう?

「パーソナルカラーって、オシャレになれるものじゃないの?」

って思いますよね。

 

私は違うと思ってるんです。

それにはこんな理由があります。

 

素敵に見えるのに必要な範囲って、お顔だけじゃないからです。

 

全身のスタイリングが不可欠なんです。

トータルコーディネートが大切です。

 

だから、スタイルクリエーションでは、積極的に「カラー診断」って呼ばないんです。

「パーソナルカラーコンサルティング」って言います。

認定称号も、パーソナルカラーコンサルタントです。

 

実は、この称号を使い始めた当初は、

まだまだパーソナルカラーコンサルタントって使われていなかったんですよね。

だって、調べまくりましたからね。知っているんです。

その当時は、パーソナルカラーアナリスト、パーソナルカラーリスト、この辺りが主流で、

パーソナルカラーコーディネーター、パーソナルカラーアドバイザーなどはあったと思います。

 

私、かぶるの好きじゃないんです。

へそ曲がりなので、オンリーワンを探したいんです。

だから、全くなかったかというとそうではないと思いますが、

「パーソナルカラーコンサルタントにしよう!
だってうちが養成するのは、診断者じゃなくて、提案者だから!」

って思ったのをよく覚えています。

 

性格が出るものです。

何事にも(笑)

 

ないものを探したがる性分です。


 

話が広がりすぎました。

ベストカラーに戻します。

 

そもそもの話をしますね。

診断に使うドレープの種類によって、ベストカラーってどれが残るか違いが出るわけです。

同じ人が同じ人にカラー診断をしてもです。

それは、

メーカーが違うけど同じ枚数のドレープを使う場合と、

メーカーが同じだけどトータル枚数が違うドレープを使う場合でも、

違う色が残る可能性が大きいです。

 

となるとね、ベストカラーってどこまで大事ですか?

っていうことになってくると思うんです。

いえ、知るのはおすすめだし、大事じゃないことはないですよ。

だけど、

パーソナルカラーは、やはり傾向を掴むことが大切かなと思うのです。

正確に。


 

診断するからには、専門家であるからには、ベストカラーは出せないといけません。

でも、お客様を素敵にしたいなら、コーディネート提案なしでは成立しない。

だから、スタイルクリエーション認定パーソナルカラーコンサルタントの皆さんは、

全員例外なくコーディネート提案ができます。

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12266036445.html

 

このことをもっともっと多くの人に届けたいです。

 

そしたら、

パーソナルカラーを使っているのになんかダサい。

というケースも減らせます。

 

これにはその他の要因もあるので、そのお話はまた今度に・・・

 

 

 

 

***【NEWS】*********************************

 

《各種講座案内》 

イメージコンサルタント養成講座

イメージプランナー養成講座

カラー講師養成講座

センセーションカラーセラピスト養成講座

 

※無料相談受付中!

 

 

◆◇よくご質問を頂く「カラーのお金」にまつわる内容◇◆