こんにちは。
スクールマネージャーの和田です。
「本当にできるかわからない」
「やっても意味ないかも」
「はじめ時を迷ってる」
何かを始めるとき…
こんなことを考えてしまうことありますか?
そういう時はどうされていますか?
私は…
『とりあえずやってみる』
を選択することが多いです(*^_^*)
なぜかと言うと…
悩んで「やめておく」選択をすると、
しばらくしてまた
『やっぱりどうしよう…?』
が復活するからです!!
そうなんです!!
諦めたフリをしてたけど
「全然諦められてないや~ん!!!」
なんです。
だから…
「何回悩むねん!」
「結局、悩んでた時間もったいなかったやん!!」
ということで、
『とりあえずやってみる』
『やってみてから考える』
を選択しています。
『やってみないとわからない』
って本当にその通りだと思うんです。
「やってみて、どうなるかわからない」
「やらなくても、どうなるかわからない」
なら、とりあえずやってみて、
違ったら、またその時に考えたら良いやん♪
そうしたら、
やらないよりは少なくとも何かが進むやん!
きっと何か得るものがあるやん!
そう思うんです。
迷ったら、『とりあえずやってみる』
個人的に、結構おすすめです(^_-)-☆