スタイルクリエーションの岡田です。
今日は、「イメージコンサルタント養成講座」について、
どのようなカリキュラムになっていて、
どのように進めていくのか!!お伝えします(^O^)/
イメージコンサルティングとは…
パーソナルカラーに加えて、ライン(骨格や肉付きなどの体系・パーツ)の特徴から、
似合う≪色・デザイン・シルエット・柄・素材≫を分析し、
お客様の好みも伺いながら、無理なく、素敵になっていただけるためのトータルスタイリングです。
(以下、イメコンと書きます)
言わば、このスキルがあれば見た目を操作することのプロになることができます。
講座では、
配色イメージ/ファッションイメージ/雑誌やショップ
パーソナルカラーの概念
パーソナルカラー診断実習
パーソナルカラーメイク座学/実習
サロン運営
レポート実習
までは、パーソナルカラーコンサルタント養成講座と同じことを学びます。
この講座にも、2種類あって
ベーシックコースが19回
アドバンスコースが24回(メンズコンサルティング座学/実習、オプションメニュー)
の授業と、認定試験があります。
パーソナルカラーの分野で実習までクリアできたら、
その時点で、
パーソナルコンサルタントの認定試験を受けてからイメコンに進まれる方と
認定試験を受けずに、イメコンに進まれる方といます。
早くお仕事の強みになる資格がほしい!方もいるので、
それは選んでいただけます♪
いよいよ、イメコンに進んでいただくと、
担当講師は、染川先生です!
座学にて、
イメージコンサルティング概論が4回続きます。
ここでも、ファッションイメージの勉強をしますが、
パーソナルカラーとの違いは、
「素材」「ライン」「アイテム」「デザイン」など、
見た目に関わるすべての、イメージメイキングを学ぶこと。
骨格をみる、ライン分析もパーソナルカラーと同様に、
タイプ分けをするわけではありません。
お一人お一人の特徴を分析する技術を身に付けていただけます。
実習は、3回です。
私は、この技術は人のトータルスタイリングをするためではあるんですけど、
身に付けると、対「人」だけではなく、対「モノ」、対「空間」にも有効に活かしていただけると思います。
つまり、このスキルがあればビジュアルに関する操作ができるようになるんですね。
無敵だと思いませんか?!
座学までの複数人数でのご受講で割引もあります。
実習はみなさん、マンツーマン指導で、みっちり学んでいただける講座です!
スタイルクリーションの
イメージコンサルタント養成講座はコチラ