無理無理無理!! からの~? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

  

 

 

私…講師業大好きなんです♪

 

写真は、企業様での建築・インテリアなどの専門家に向けてのセミナー。

ものすごく楽しそうな…私。

 

 

でも、好きだからと言って、苦労なくできているわけではなく

もちろん今でも試行錯誤しながらです(*^-^*)

 

でもですね…

はじめは、『私には無理~!!!』

って思っていたんです・・・。

 

だって、【先生】ですよ!

無理無理無理!!と。笑



そもそも

・整理して伝えるのは苦手。

・こう見えても?人前で話すのは超緊張する。

・私なんて(>_<)…という思いも強い。

 

先生なんて…とんでもない!!!

と思っていました。



自分で話してて

『あぁ、なんか何いってるかわからんな。』

『あーーー!補足すればするほどややこしくなってる』

『そんなことを言いたかったんじゃないのに(>_<)』

なんて、『伝える』ことで失敗をしていることも多々。



そして、今でも、企業様でのセミナー前や教育機関での初回授業前は倒れそうな位緊張してます。笑


概ね自分の意見や考えに自信が無いので、本当は前に立ったりリードしていくことは苦手。

よく自己嫌悪に陥ります(>_<)



でも、『=講師ができない』ではないことを知れたのが

【カラー講師養成講座】だったんです。


だからできない

だから向いてない

ではなく、

『じゃあ、そんな私だからこそ、どうやって講師として活かしていく?』 


そんな風に思わせてもらえる講座でした。



 

だから今では

カラー講師養成講座

を受講して、本当に良かったと思っています♪

 

「あ。カラー講師って先生らしさが重要なのではないのか」

「あ。今の私を活かしてやっていけば良いのか」

「あ。簡単ではないけど、意外とやってみると何とかなった」

も知ることができました(^-^)

 

 

先生らしい立ち居振る舞いや言葉遣い、マナー…

そのスキルがあるに越したことはないけど、大事なのはそこでは無い。

 

画一的な講師像てはなく、

『私だからこその講師の形』が個々にあること。

 

カリキュラムの組み立て方や、内容の作り方、それらの考え方なども教わり、

模擬実践では生の現場経験豊富な先生ならではのフィードバックがもらえた。

 

そういったことを教えてもらったことで、

私の「無理無理無理!!」

は、「あれ?楽しいかも??」に変わったのでした。笑

 

 

あの選択がなければ、今の私は無い。

講師業が好き!と気づくこともきっと無かった。

そう思います。

 

 

スタイルクリエーションでのプロ養成講座も

教育機関での授業も

行政でのセミナーも

全て対象も形式も違うけど

とってもやりがいがあって楽しいです(*^-^*)

 

 

 ※授業後、席をはずして戻ると…

   ある学生がこんな置き手紙を!

  雑やけど、気持ちが嬉しい(#^.^#)笑