昨日は、代表の染川と一緒に4時間ものセミナーを受講しました!
今、うちのスクールでは「思いを声に出す」という、ワードがヘビーローテーションで飛び交っています。
思いを声に出すって聞こえはいいですが、
めちゃくちゃ難しいです。
「あー、このタスク間に合わなそう…でも、とにかくやるしかないか!みんな、忙しくてもやってるし」
それって、仕事ができる人でもないし、思いやりでもないんです。
これやってしまいがちなミスジャッジで、結局、業務が遅れた後で明るみになるんですよね。
それなら、早くSOSを出さなければいけないのに、遠慮や、自分がやりたいエゴのようなもので出せない。
と、ほんの一例ですが、
うちでは、どれだけ答えを出すのに時間がかかっても、
なぜ、そう思うのか。
どうするとよいのか。
みんなはどう思うか。
このラリーが果てしなく続きます。
ここ数ヶ月の取り組みで、
代表の染川も1対1で、現状の落とし込みをする
「1on1」を実施しています。
昨日、受講したセミナーが、まさにその内容で、
私は1on1で、染川に1時間、
スキルアップする方法や、
今後の目標、それを実現させるための方法を中心に、家族のこと、自分のことを話しまくっていました。
これでいいのかな?
1on1って、どういう目的があるんだろう。
何を成果にするためのものなんだろう。
と思いながら、
染川と話す時間は楽しく、刺激的で、
その時間を過ごすだけでもパワーアップした気になれるから、いいんですけど(笑)
成果を考えたときに、
1on1とは?
と、疑問に思っていたので、
結構前のめりの姿勢で受講しました。
経営者の方
リーダーの役割の方
マネージャーの方
強いチーム作りって、どんなことだと思われますか?
私は、以前に勤めていた会社では、
自分のことを駒だと思っていました。
会社からもそう思われていると思っていました。
そういう扱いをされることに苛立ちを感じながらも、都合のいい面もあったんです。
「言われた通りにやったらいいんやろ💢」
「私、やることやってるし💢」
「スキル身につけたら辞めてやる💢」
そんな感情のまま、多くのコミュニケーションを取らず、パフォーマンスのみ重視して仕事をしていました。その中で学んだことも多いですが、
かなり砂漠状態でした。
仕事以外に要因があるときもあります。
人間関係や、ライフバランス、様々な環境が取り巻く中で、1日の大半を仕事に費やしているのですから。
上司だから、定期的に面談しているだけでは、
一人一人の思いをピックアップすることって難しいんですね。
だから、常にやりとりをする。
雑談であっても、ちょっとの変化が見えるようになります。
話せる場所があるから、
全員の士気が上がるんです^_^
染川に、
「なぜ1on1をしようと思ったんですか?」
と聞くと。
「親友とお茶しに行く感覚で、みんなと話がしたかったんです」
とのことでした。
本当にそのままですから!
お茶しながら、泣いたり笑ったりメモったり(笑)
でも、みんな話すことはそれぞれで、
自分のやるべきことを見つけられたり、
めちゃくちゃいい企画ができたりしています^_^
普段やりとりしているはずなのですが、
しっかり時間をとって、
リーダーが向き合ってくれてるだけで、
パワーアップするんですよ?!
すごくないですか??
スタイルクリエーション、上昇中ですp(^_^)q
そんな、うちのカッコいい社長が講師を担当する
リーダー・経営者の方のためのチーム作りについて、セミナーを実施します!!!
↓↓↓