おはようございます。
スタイルクリエーションの中山です。
毎日、めっちゃ暑いですね!
先日、洗濯物を干していたのですが、それだけで顔から汗がダラダラと吹き出してきました。
もともと顔から汗が出るタイプではないのに、
焦って「もしかして、もう年だから!?」
と家族に聞いたところ
「いや、それだけ暑いってことやろ」
と冷静な回答が返ってきました(笑)
それはさておきまして、わたくし中山はここのところ、イメージプランナーの講座にハマってきておりまして。
今回で3回目の記事となります!(笑)
しつこいだなんて思わないでくださいね。
いや、本当に面白いもので♪
先日は、講座の担当をして下さっている染川先生よるお題がありました。
いつも染川先生が愛用しているペンケースなのですが…
「このペンケースで使われている5色ほどの色を、カラーカードで探してください!」
なぬ!?
みんな一斉にカラーカードを手に取りペラリパラリとめくります。
ペンケースのこの青は…これかな?こっちの方が近いかな?
このベージュの色は…
なんて思いながら、カラーカードをペンケースにあてたりして、色をシートに切り貼り、切り貼り。
それができたら次はこんなお題が…
「では今、貼っていったカラーカードをこれから出すテーマに合わせて何ヶ所か色を変えてみてください!」
テーマは
オシャレ感度の高い女子美大生
また一斉にカラーカードを持ってペラリパラリとめくっていきます。
受講者それぞれの考えた案が出るんですが、やっぱり全く違うもの、印象が出来上がるんですよね。
なぜその色を選んだのか。
この配色にするのか。
これらの理由も様々でした^_^
今回はこうやって高度な配色の練習をしたのですが、うちの染川代表は決して受講者が考えて出したものに対して、否定はしません。
カラー講師養成講座の時もそうでした。
やっぱりそれは、イメージプランニングの正解はたくさんあるから。
ここにも、受講生のらしさが生きてくる、大切にしている、という風に感じます。
もちろん、外さないイメージをかたちとして提案できることは大前提。
そして、それだけがゴールではないんだよ、ということも教わります。
こういったことが学べるのも、実際にイメージプランニングの案件を受注していて、リアルタイムで情報案件の情報が入ってくるから。
ただただ、イメージ通りの提案ができて、担当講師もイメージプランニングを教えるための講師、ではないということなんですね。
適切なビジュアル(色彩・デザイン・素材)の設計ができて、なおかつ制作と納品までの流れを全て手配できるようになるというプロを目指します!
もうそろそろ線や形、素材の部分のお話も入ってきます♪
さらに知識量が増えると思うとワクワクしますね!
いや〜、それにしても暑い!
最後に涼しくなる写真を載せておきますね♪
これを見て涼しくなってください^_^
◇普段のメイクの悩みを解決するメイクレッスン
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.htm