こんにちは。
スタイルクリエーションの中山です。
スタイルクリエーションの中山です。
最近、自撮りを上手に撮る方法を研究しています。
自分だけでなく、バックの景色もどのように写るかも意識しています。
けど、なかなか難しいですね…。
詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください!
そもそもなぜそんなことを意識し出したのかと言いますと…
先月からスタートしている、
イメージプランナー養成講座
を受講中だからです!
ちなみにお菓子が写っていますが、決して遊んでるわけではありませんよ!(笑)
このイメージプランナー養成講座、どんなことを学ぶのかご存知ですか?
空間や商品、媒体などのカラープランニングができるようになるための養成講座なのですが、
センスやイメージだけでなく、理論と感性のバランスを兼ね備えたご提案ができる『プロ』を目指せる講座なんです。
空間や物作りに関わるので、見せ方って大切なんですよね!
なのでまずは自撮りで研究していた…というわけです!
いかに産後太りの自分を細く見せるか…。
それは冗談です(笑)
依頼者様のご要望や目線をしっかりお聞きして、それをかたちにしていくお仕事なのですが、これってできそうで難しいことだと思ったんです。
例えばあるお客様が美容室へ行き、美容師さんへ自分のイメージしているヘアスタイルをお願いしたとします。
これをお客様の思っている100%のイメージ通り仕上げてくれるかどうかは…正直わかりませんよね。
「可愛い感じで」
とお願いしても、お客様が思っている可愛いと美容師さんの思う可愛いは必ずしも全く一緒ではないわけです。
さらに言えば、可愛いがなぜ可愛いと感じるのかを理論的にわかっていないとお客様の可愛いは実現できないですし、そもそもお客様の言っている可愛いが実は、理論的には可愛くなれない場合もあるかもしれません。
皆さんもありませんか?
このイメージプランナー養成講座、どんなことを学ぶのかご存知ですか?
空間や商品、媒体などのカラープランニングができるようになるための養成講座なのですが、
センスやイメージだけでなく、理論と感性のバランスを兼ね備えたご提案ができる『プロ』を目指せる講座なんです。
空間や物作りに関わるので、見せ方って大切なんですよね!
なのでまずは自撮りで研究していた…というわけです!
いかに産後太りの自分を細く見せるか…。
それは冗談です(笑)
依頼者様のご要望や目線をしっかりお聞きして、それをかたちにしていくお仕事なのですが、これってできそうで難しいことだと思ったんです。
例えばあるお客様が美容室へ行き、美容師さんへ自分のイメージしているヘアスタイルをお願いしたとします。
これをお客様の思っている100%のイメージ通り仕上げてくれるかどうかは…正直わかりませんよね。
「可愛い感じで」
とお願いしても、お客様が思っている可愛いと美容師さんの思う可愛いは必ずしも全く一緒ではないわけです。
さらに言えば、可愛いがなぜ可愛いと感じるのかを理論的にわかっていないとお客様の可愛いは実現できないですし、そもそもお客様の言っている可愛いが実は、理論的には可愛くなれない場合もあるかもしれません。
皆さんもありませんか?
美容師さんに伝えたヘアスタイル、全く別物になっていたこと。
私はあります!(笑)
こういったことを避けるためにも、きちんと学んでおかなければなりませんね。
先日は第3回目の講座を終えたのですが、
…すでにめちゃ面白い!
と感じています(^^)
講座では、実際の例を挙げて進めていっています。
例えば、こちらをご覧ください。
先日は第3回目の講座を終えたのですが、
…すでにめちゃ面白い!
と感じています(^^)
講座では、実際の例を挙げて進めていっています。
例えば、こちらをご覧ください。
これは私の家の近所で持ち帰ったガレージのレンタルに関するパンフレットです。(※講座ではこのパンフレットを使ったわけではありません!)
このパンフレットも、デザイナーさんが色々と考えを巡らせて作成されたものかもしれません。
このパンフレットを見て、興味を持ったり、問い合わせをしたり、実際にガレージを借りるために契約しようと思う人もいるわけです。
ということは、このパンフレットの視覚効果が契約のキッカケになる可能性を秘めているのですから、それをどう仕上げていくのかはかなり重要であり、適当にできるものではないことはわかっていただけますよね!
では、もしあなたがイメージプランナーだとしたら、このパンフレットをどのようにプランニングしていきますか?^_^
このパンフレットの視覚効果を学術(色彩学や色彩心理学、色彩生理学、ライン・素材)の理論に基づいて作成してみてくださいとなった時に、あなたはできるでしょうか?
もちろん、ご要望を聞いたわけではないので今すぐここでは難しいとは思いますが、ただハッキリと言えることは、これを自分のセンスだけで作成するわけにはいきませんよね。
イメージプランナー養成講座では、依頼者のご要望をしっかり聞くスキル、学術的理論に基づいた知識、そして、学ぶ人自身の感性も大切にしながら学べるんです。
イメージプラン二ングのお仕事ができる人はまだまだ少ないと聞きます。
だからチャンス!
もっともっとあなたのカラービジネスを飛躍させるスキルが身につくはずです。
一緒に学びませんか?^_^
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.htm