スタイルクリエーションの中山です。
出産まで1週間を切りました。
日に日に重くなる体で生活していますが、今の私は動きがかなり遅いです!
出産まで1週間を切りました。
日に日に重くなる体で生活していますが、今の私は動きがかなり遅いです!
体重も妊娠前に比べて13キロほど増え…
美の面では見るに堪えない姿となっているので、公開は控えさせていただきますね(笑)
そんな私ではございますが、以前は化粧品メーカーで美容部員という職についていました。
まだ本気でカラーの仕事がしたい!
とは思っていない時期の話ですが、美容部員の仕事に活かしたいということで、パーソナルカラーを学んだんです。
じゃあ、パーソナルカラー(カラーの知識)をなぜ仕事に活かしたかったのか?
それはもう、
美の面では見るに堪えない姿となっているので、公開は控えさせていただきますね(笑)
そんな私ではございますが、以前は化粧品メーカーで美容部員という職についていました。
まだ本気でカラーの仕事がしたい!
とは思っていない時期の話ですが、美容部員の仕事に活かしたいということで、パーソナルカラーを学んだんです。
じゃあ、パーソナルカラー(カラーの知識)をなぜ仕事に活かしたかったのか?
それはもう、
『差別化と販売力を上げたかった』
それだけでした。
実は、美容部員さんで色の知識を理論的に理解して説明できる人は少ないです。
もちろん、新入社員の頃に色彩の話はありますし勉強もするのですが、短時間しか触れないし、きちんとわかった上で仕事に活かしている人はほとんどいなかったです。
というか、カラーの知識が仕事に使える!ということ事態に、気づいていないかもしれません。
だから、
『他の美容部員より差別化できる』
『販売に繋げやすくなる』
そう思って学びました。
結果、カラーの知識はかなり私の仕事に役立ってくれましたよ。
例えばブルーベースのチークが、その人の顔色や印象にどんな影響を与えるのか?
または、加齢により下がってしまった皮膚には、こんな色をのせるとハリが出たように見せてくれる、とか。
顔の印象が疲れて見えるのは、実はこの口紅の色のせいでした!などです。
あの頃は、カラーの知識を持ってご説明すると、不思議と化粧品がよく売れたのを思い出します。
単に「そのお色がお似合いですよ!」「可愛いです!」といった場の盛り上がりよりも、理論がお客様を納得させるので、商品をオススメしても断られることが減少しました。
このカラーの知識をつけたことって、かなり大きいと思いませんか?
それだけではなくて、実はカラーの知識って持ち運べるんです。
どこに?
そう、次の仕事先(転職先)です。
私はカラーを仕事にしたいということで退職しましたが、カラーを仕事にしなかったとしても、このカラーの知識・スキルを持って他に活かせる仕事は大いにあります!
それは
・インテリア
・フラワー
・デザイン
・美容関係(メイク、ネイル、美容師etc.)
・ブライダル
・アパレル関係
・商品開発
・医療、福祉
・飲食関係
・保育園、幼稚園
・営業職
もう、挙げ出すとキリがないです。
カラーは色んな分野で役立ちます。
だから私は、持ち運べるスキル=ポータブルスキルと呼ぶことにしました。
ここで意味するポータブルスキルは、一般的なあのポータブルスキルとは違いますよ!(笑)
わからない方は、検索して下さいね(笑)
どこへ行っても、持ち運べるカラーの知識。
仕事〜に悩むなら♪
いつで〜も力になる♪
君の転職の、そ〜ばにぃ〜♪
…何だかパクってばかりですね。それに転職をオススメしているわけではないです。
とにかく!何かスキルを身につけて新しいことを始めたい方は、どうぞスタイルクリエーションに、いらして下さいね。
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーをプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラープランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座