後ろめたい気持ち | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

スタイルクリエーションの田後です。
 
先日、十数年ぶりに前髪を作りました。
 
 
長い間、癖毛がコンプレックスで
前髪はストレートパーマが必須でした。
 
でもある時、
「この癖毛を活かすべき!」
 
ある美容師さんの言葉で
癖毛をプラスに変換できました。
 
 
後ろめたい気持ちがなくなると
自信につながるんですね。
 
あれだけ嫌だった癖毛も個性となり
髪型を褒めてもらえる機会が増えました。
 
 
 
ところで皆さんは、
カラーの仕事に、後ろめたい気持ちを
持っていませんか?
 
・実は診断に自信がない
・実は活動が思うようにできていない
・実は知識があいまい
 
これ、放っておくとヤバイです。
 
なぜって、後ろめたい気持ちは必ず
言動に表れるから。
 
 
診断に自信がないから、曖昧な結果を出してしまう。
 
活動が思わしくないから、忙しそうなフリをする。
 
知識があいまいだから、言葉を濁す。
 
その場しのぎはできても
長続きはできません。
 
そして何より、自分がしんどくなります。
 
 
エラそうに書いていますが、
私も一時期そんなときがありました。
 
後ろめたさを抱えながら、
できているフリを演じていました。
 
それはそれは、しんどかったです。
 
 
でもある時、うちの代表染川の
この一言で目が覚めました。
 
「できていないなら、できるようになりましょう」
 
 
シンプルですが、まさにその通り!
 
できていないことを後ろめたいと感じたり
誤魔化したりするんじゃないんです。
 
できるように、するんです。
できるように、行動するんです。
 
 
新年度が始まる前に、平成が終わる前に。
できていないことを、
できるようにしておきませんか?
 
たぶん、いや、絶対
あなたの動きは変わると思います。
 
 
何かご相談があれば、
いつでも気軽にお問い合わせくださいね。
 
 
 
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
 
●イメージコンサルタント養成講座
 
●イメージプランナー養成講座
 
●カラー講師養成講座
  
 
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】