スタイルクリエーションの中山です。
早いもので今日は大晦日。
明日になれば、2019年なんですね。
去年の今頃を振り返ってみると、パーソナルカラー養成講座が始まったばかりでした。
早いもので今日は大晦日。
明日になれば、2019年なんですね。
去年の今頃を振り返ってみると、パーソナルカラー養成講座が始まったばかりでした。
その後は体調を崩したり回復したり、また体調を崩したりの繰り返し(笑)
『厄年だから?』
なんてことを思いながら過ごす時もありましたが、今年は色々な面で変化や学びが多くあった年でした。
やはりその変化や学びを多く与えてくれたのはスタイルクリエーション。
スタイルクリエーションというスクールもそうですが、スタイルクリエーションである先生方のご様子などは、私にとって憧れと言いますか、尊敬以外のなにものでもありませんでした。
メイク講座を担当させていただいた時点では、まだスタッフではなかった私ですが、ある時、染川先生とある催事の件にてお電話をしていたのですが、一通りお話が終わると、染川先生からメールを頂きます。
『その他のお仕事もお願いできればと思います』
このメッセージがキッカケで、気づけばあっという間にスタイルクリエーションのスタッフにして頂いてました(笑)
まさに
『スタッフクリエーションは突然に』なんです。
そこから私の生活は一変するんです!
私はすぐに産休に入ってしまうということで、スポット的にお仕事をさせて頂いているのですが、そんな私でも日々のスタッフ間のメッセージの飛び交いの凄さにかなり驚いてしまいました。
ちょうど百貨店催事前ということもあり、朝から晩まで。
今も理解するのに時間がかかるときはありますが(笑)2カ月前のスタッフになりたての時はてんやわんやという言葉がピッタリです。
私は過去に美容部員として化粧品の販売をしていたので、接客メインのお仕事だったのですが、パソコンやビジネス用語などを使うことはほぼ無かったんですね。
なので、初めに『グレーアウト』というワードを聞いた時は、
『何それ!?』と心の中で叫んでました(笑)
思わず、パーソナルカラーの養成講座で学んだカラー用語だった!?
和田先生から教わってるけど私が忘れているのかしら!?
と養成講座時のノートやレジュメをパラパラとめくって見直したりしていました(笑)
その後、本当の意味を知った時は吉本新喜劇並みのズッコケぶりでした。
そして考えて実行するべきことも、以前よりかなり増えました。
寝る前や朝起きてすぐ、移動の電車の中や、料理中、洗濯物を干している時、子供の昼寝している間と、常に何か考えている状態でした。
そしてそして、日々真剣なやり取りをさせて頂く中でも、たまに誰かがジョークを飛ばしたりする場面もあるんです(笑)
こんなこともあるんだな~と思ったり。
ですが、学びになったのはそれだけではありません。
スタイルクリエーションのスタッフは、本当に受講生やこれからカラーを仕事にしていく人、または既に仕事にしている人達を本気で想い、どうすればその人が良い方向に向くのかを本気で考えている、ということでした。
この日々考えて実行していることがそんな人達に向けたものだと考えると、当たり前ですが手は抜けません。
こんなスクールきっと他にないと思います。
こんな環境にいる私は、恵まれているなと感じました。
そして、このスクールに過去も現在も関わっていらっしゃる方も恵まれている!と思うんです。
これをぜひ利用して、ご自身のこれからに役立てて頂きたいです。
そして、私も役立つお手伝いをしていきたいと思います。
2018年、関わって下さった全ての方に感謝です。
ありがとうございました!
どうぞ来年の2019年も、よろしくお願い致します。