自分自身が褒められることも増えました | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

カラースクール スタイルクリエーションで受講された方のご感想をご紹介します。





【Y.Sさん】

Y.Sさんは、受講開始時はパーソナルカラーコンサルタント養成講座を選択されていました。

学びや実習が進むにつれて、イメージコンサルタント養成講座への移行を考えられるようになります。


似合う色のみの提案に留まらず、

トータルでスタイリングをご提供する技術を学ぶことになった経緯とともに、

Y.Sさんが受講前から、受講中、受講を終えられてからのご感想やアドバイスをご覧ください。


受講講座を教えて下さい。
パーソナルカラーコンサルタント養成講座
イメージコンサルタント養成講座



プロフィールと現在の活動状況(分野など)を教えてください。
2005年、AET色彩検定1級を取得。
2018年11月末、スタイルクリエーション イメージコンサルタント認定試験に合格しました。


多くのカラースクールの中から、なぜスタイルクリエーションを選ばれましたか?

パーソナルカラー実習の診断モデルとスキルアップセミナーに参加したときに、染川先生と和田先生のお人柄を受講前に確認できたことや、学び直しの受講生が多いとお聞きして安心したからです。
ブログをチェックさせて頂いている中で、パーソナルカラーの疑問点をスタイルクリエーションなら、解決してくれそうと思ったのも選んだ理由です。



イメージコンサルタント養成講座に移行を決意された理由をお聞かせください。また、スクール受講2校目以降の方は、学び直しやセカンドスクールを決意されたきっかけを教えてください。

他スクールでもパーソナルカラーを勉強したことがありましたが、その後何年も経過していましたし、色彩学を含め、パーソナルからの知識を初心に戻して勉強したいと思いました。
まず、スタイルクリエーションではパーソナルカラーコンサルタント養成講座だけを最初に受講していたのですが、認定試験の段階でイメージコンサルタント養成講座に移行しました。なぜなら、認定試験に何度も不合格を経験したため、以前から気になっていたイメージコンサルタント養成講座を勉強しながら、パーソナルカラーも再度学びなおそうと思ったからです。
私の不徳な分野を見逃さず丁寧に、染川先生と和田先生にご指導いただいたのも移行を決意したきっかけです。



パーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講されているときから、イメージコンサルタント養成講座に移行されてから、変化したことがあればぜひ教えてください。

認定試験を何度も経験したことでお客様との接し方やパーソナルカラーの説明の仕方、コーディネート提案の仕方は、かなり良くなっていると思います。
そして、自分自身の容姿を周りに褒められることが非常に多くなりました。イメージコンサルティングを勉強したことで、メイクや服装や持ち物に気を遣うようになったことを実感しています。



受講を検討されている方にぜひアドバイスをお願いします!

宿題提出や数名の課題レポートは非常に大変ですが、今後の自分のためになることばかりの内容ですし、先生から細かくチェックしていただくので、スキルアップにつながります。
色彩検定を取得しているのに現場で活かせていない方や、パーソナルカラーに少しでも疑問がある方に受講をお勧めします。

そして、お客様を素敵にしたい!自分も素敵になりたい!と思っている方にもおススメです。



スタイルクリエーションの魅力はどんなところでしょうか?

スクールの雰囲気が非常に良く、養成講座を受講後も先生と受講生同士が集まる機会が多く、スキルアップセミナーやフォローアップセミナーに参加しやすいところ。受講生の問題点や悩みを解決してくれるところ。