こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。
色の仕事をされている方は、
この仕事に就く前は、色の仕事についてどんなイメージを持っていましたか?
また、どんな風に仕事をしようと思っていましか?
私は、とてもカッコいいイメージを持っていました。
色の効果、性質、配色など熟知していて
どの分野でも扱うことができて、
「かっこいい!私もできるようになりたい!」
ずっと、そう思っていました。
実際、スタイルクリエーションの仕事をし始めて、
色彩理論や技術を身につけることも去ることながら、
「仕事をいただくこと」
この大変さを痛感しました。
実は、今日も大きな気付きがあり、
「あぁ、まだまだだな…」
と、空を仰いだところです。
よく、どうやって仕事をしてるんですか?
どんなことをしてるんですか?
と、ご質問をいただくことがありますが、
基本的に、他の業界の仕事と同じように、
お客様や、生徒さん、法人のお取引先など、様々な方とのやりとりには、
ビジネスマナーは必須ですし、
「この人に色の選定は任せたい!」
と、思っていただけるための説得力を持つために
知識・技術・伝える力・外見力
他にももっとありますが、
同時進行で養う必要があります。
ここは土台として大切なことです。
スタイルクリエーションでは、受講生の方にもそのように日々お伝えしています。
色の仕事って、分野が多いです。
どんなことをしているか、
どうやってお仕事を頂くか気になる方。
様々な分野で、活動しているスタイルクリエーションだからこそお伝えできることを、
次回の【カラーリストスキルアップセミナー】でお答えすることになりました!
ご参加の対象は、現役のカラーリスト、またはこれから色の仕事をしたいとお考えの方なので、
「知らない」「わからない」や、
「これからどうしよう」を解消していただくのに、絶好の機会になります!
11月カラーリストスキルアップセミナー
~カラー業界の仕事の種類とその仕事の実例紹介~
11月6日 (火) 10:30~12:30
詳しくはこちら