こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。
カラーリストという職業について、
どのようなイメージをお持ちですか?
おしゃれ?
センスがある?
流行に敏感?
実は、それだけでは生き残れません。
色彩検定やカラーコーディネーターの資格をお持ちの方ならお分かりかと思いますが、
結構、科学的であったり、理論的です。
だからこそ、配色にルールがあったり、
明度(明るさ)・彩度(鮮やかさ)が数値で表されたりします。
検定などで学んだことを基本として、
様々なジャンルで応用されています。
カラーセラピー
パーソナルカラー
環境色彩
などなど。
だから、色を扱う仕事ってセンスだけではないんですね。
とっても理論的。
だから、色は目でだけで見るものではないんですね。
身体的に色の波長の影響を受けたり、
心理的に色の効果が作用します。
【目】だけでなく、【体】も【心】も。
すべて使える。
すべて説明ができる。
それでこそ、カラーリストとしての価値が上がります。
8月に実施される【カラーリストスキルアップセミナー】では、
たとえ目で見なくても、色を扱えるカラーリストにレベルアップできる内容をお届けします。
なんとなく、このままでいいのかな。
もっと、仕事の可能性を広げたい。
と、思われているカラーリストの方。
必見です!
ご好評につき、増席し別会場にて開催することになりました!
お早めにお申し込みください!