こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。
私は、お喋りが好きです。
思いを語ったり、失敗談を笑いに変えて人に聞いてもらうことが好きです。
ただ、説明が苦手でした。
お喋りが好きなので、
1から10まで話して、聞き手にわかってもらおうとしていたのです。
独りよがりですよね。
カラーリストとして活動する中で
お客様や、仕事でのお相手に
コンサルティングや、アピールをする上で、
この独りよがりが、とてもネックになりました。
限られた時間の中で、
大切なポイントを伝えたり、
自身の魅力が伝わるようにするためには、
言葉選びってとても重要で、経験の母数はできる限り増やすことが必要です。
だから、しようと思ってもすぐにできることではないんですね。
とてももがきました。
現在進行形で、【伝える力】を向上するために、日々努力しています。
そして、意外と自分では気づいてないことってたくさんあります。
ポジティブではないワード
オフィシャルではない言葉遣い
こういうことって、些細な癖だったりするの気づきにくいですが、
客観的には、大きく目立ったりします。
スタイルクリエーションの各種講座では、
カラーリストとして、説得力のある外見、物の扱い方、そして伝え方。
それは、どの講座でも受講生の方に意識をするように学んでいただきます。
それは、私たちは持ち合わせている知識を、
いかに理解してもらい、取り入れてもらうかが重要な仕事をしているからです。
そして、カラービジネスをより進めていただくために
スタイルクリエーションで、3か月に1回実施している
カラーリストスキルアップセミナー。
次回、5月12日(土)のテーマは、まさに!
『伝える力を見直す カラーリストの表現力について』
伝え方一つで、
同じことを言っていても、
感動の度合いが違ったり、理解度も変化します。
ご自身のスキルを何倍にも貴重な武器にしていただくために、
表現力、一度見直してみませんか?
5月スキルアップセミナーの詳細とお申込みはこちら
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12363803953.html