コンサルタントも美を追求します | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。


私は、スタイルクリエーションのスタッフであり、パーソナルカラーコンサルタントでもあります。

なので、活動しながらも自身の技術も磨き続けています。


このほど、

パーソナルカラーコンサルタント養成講座と

イメージコンサルタント養成講座のカリキュラムが追加され

各養成講座のアドバンスコースが開講されていますが、

私も、ここのところ追加受講という形で、

メンズコンサルティングとパーソナルカラーメイクの授業を受講しています。


3月31日の土曜日に受けたパーソナルカラーメイクの講座ですが、

コンサルティングする側の勉強にも関わらず、とても楽しみました。


自身のメイクをするときでも、

自分をよく見せるためにここはどうしたらいいんだろう…と思うことってたくさんありまして、

たとえば、このつぶらな目!!


{3642DE2A-C2BD-4DE2-9996-F20DB6EC1BF9}



持っている特徴を活かして、かつ大きく見せるためにいろいろな工夫をしていたのですが、

実は、これまでのメイクでは「小さくみえてしまう」メイクをしていたんです!!


なんということでしょう。


ここでは、顔の特徴をどうとらえるか、

はたして、どのようなタイプでどのようなメイクが似合うのか、

普段、雑誌やインターネットで情報収集していた知識とは全く違う、

プロとしての学びを実感しました。 


私は一緒に受講していた方をモデルに

たくさんあるメイクパレットの中から、

似合う色をコーディネートし、いざ実践!

{59C0B46B-F76B-49C2-9E81-E3E345EB394E}


自分の肌質とは違う、モデルの方のメイクをさせていただき、

道具の使い方、手の使い方や力加減など、

実際にお顔を触らせていただいて、

かなり自信がつきました。


あと、個人的に自分の眉毛は、古典的な形で薄いと思い、

いつもペンシルでガッツリ線を引いていたのですが、

実は、しっかりと毛量があり、アイブロウマスカラでふんわり色をのせる程度が最適なことも知りました。

{E8AF88BC-3FC6-4584-9CC4-99DF29C2DE6B}





早速…

{E01391BB-16A3-48ED-9965-526B5DADD8EE}



学んだことはすぐに実践しますよ(^^♪



さ、次回の実習に向けて研究研究♪です。



パーソナルカラーコンサルタント養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html  


イメージコンサルタント養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html