できませんよ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

スクールマネージャーの和田です。

 

ここのところ、スタイルクリエーションのスクールは

【パーソナルカラーコンサルタント養成講座】

【イメージコンサルタント養成講座】

で大忙しです!

 

 

講座回数も進み、診断実習に突入している受講生もたくさん。

だいたいどの受講生も、初めての診断実習を終えると

「がーーーーーーーん・・・」となります。

 

だって、パーソナルカラー診断は難しいですから。

 

 

それに、スタイルクリエーションの養成講座は

プロと名乗るにふさわしいコンサルタントになっていただくべく

内容も宿題もみっちり、実習でもチェックがとても厳しいのです。

 

やっと診断を終えてホッとしているところへ

実習後のフィードバックがびっしり。

(もちろんできているところや、良いところもお伝えします。)

 

 

ただでさえ実習は緊張もしますし

思うようにできないことも多々でてきます。

自分が考えていたよりも全然うまくできなくて

がーーーーーーーん・・・なんですよね。

 

 

でも、だからこそ「次こそは!!」という気持ちも沸くのかもしれません。

初日より二日目、二日目より三日目

実習の回を重ねるごとに、みなさんすごく前進していきます。

 

 

それでもまだまだうまくいかないこともたくさんあって

自信がなくなったり、へこんでしまうこともあると思います。

 

でもでも!!!

それで当たり前。できなくて当たり前なんです!

 

 

 

 

座学4日目くらいの受講生に

「次回が終わったら、もう診断実習ですよ!」

というと、だいたいこの反応です。

 

「えーーーっ!!もうそんなになりますか! っていうか、できますか???」

 

表現は違えど、ほぼ同じ。笑

 

そして、私の答えも同じ。

「できませんよ。」

 

理由は、上に書いたとおり。

できなくて当たり前なんです。

 

 

”うまくやろう”

”間違えてはいけない”

そんな風に思う必要はありません。

そう考えると、自信のない時は言葉がでなくなります。

 

言葉がでないと…

私たち講師は

「どこが分からないのか (どこは理解できているのか)」

「どこが苦手なのか (どこが得意なのか)」

「どう判断して間違えたのか」

などが見えないのです。

 

そうすると、その受講生に必要なはずの

的確なアドバイスができない。

 

 

だから、実習の間は

『できなくて当たり前!』

と開き直って、そのままを出して下さい。

そして、私たちに委ねて下さいね!!!

 

その変わり?

伝えた内容は、次回までにしっかり改善してきて下さいね!

 

 

 

-----------------------------------------------------------
 
【スタイルクリエーションの専門講座】
 
→カラーをプロになりたい方向け

    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

    ●イメージコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

    ●カラープランナー養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

    ●カラー講師養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】