スクールマネージャーの和田です。
今日は、各種プロ養成講座の体験講座の様子をご紹介します。
スタイルクリエーションのスクールにて
一昨日は【パーソナルカラーコンサルタント養成】
本日は【イメージコンサルタント養成】
の体験講座でした。
【イメージコンサルタント養成講座】は似合う色+似合う形や素材などの診断・分析・ご提案。
講座の前半はパーソナルカラー診断の内容で進みます。
ということもあり、この2回続いた体験講座は
いずれもパーソナルカラー診断のレクチャー部分から体験していただきました。
先月も【パーソナルカラーコンサルタント養成】の体験講座を実施したのですが
その時と一昨日と本日では、それぞれ体験の内容を変えています。
理由は、
・パーソナルカラーについて知っていること
・スキルを身につけた後どのように活かしたいか
・スクールを決めるにあたってどこに不安を感じているか
…などが、それぞれの方で違うからです。
・パーソナルカラーについて知っていること
・スキルを身につけた後どのように活かしたいか
・スクールを決めるにあたってどこに不安を感じているか
…などが、それぞれの方で違うからです。
例えば、先月は”ご自身でパーソナルカラー診断をすることはできないけど
お仕事でパーソナルカラー診断を何度も見てこられた方。”
知識は少しあります。
一昨日は”パーソナルカラー診断については診断を受けたことがある、という程度だが、
学生時代、少しカラーについて学んだことはあるという方。”
さらに本日は、”パーソナルカラーを数年前に学んだことがあるが活動はしていない。
色彩検定1級を持っているという方。”
パーソナルカラーの学び直しです。
パーソナルカラーに関して知っていることも
学ぶにあたって悩んでいることも
学んだあと、どのように活かしたいのかも
個々に違うのです。
体験講座では、そのあたりをはじめにお伺いして
その日の体験内容を考えます。
せっかく受けていただくのですから
◆スタイルクリエーションで学ぶことで身に付くスキル
◆抱える不安や悩みの解消
◆学んだあとの活かし方
そういったところにまで体験していただきたい。
お話をお伺いしてから
その方にどんな内容を体験していただくと良さそうか
瞬間的に頭はフル回転です。
パーソナルカラーを学んでみたいけど
きちんとスキルが身につくのか
どんなふうに教えてくれるのか
などの不安が少しでもある方は
是非スタイルクリエーションの体験講座を受けに来て下さい。
【あなたのための】体験内容を組みます。
きっとご納得いただけるはずですよ。
きっとご納得いただけるはずですよ。