スタイルクリエーションの田後です。
突然ですが、コーヒーはお好きですか?
私はコーヒーが大好きです。
極力コーヒータイムはリラックスをし、その香りや色を楽しむようにしています。
特に、外でひとり味わうコーヒーについては、周りの環境にもこだわりたい。
例えそれが100円であっても、「雰囲気」を楽しみながら飲みたいのです(だから間違っても、お手洗いを眺めてお茶はしません)。
では、問題です。
100円のコーヒーを少しでもリッチに味わうためには、何にこだわると良いでしょう?
答えは、照明の色にあります!
皆さんは、こんな経験をお持ちではないですか?
「居心地のいいレストランやカフェ
ふと店内を見渡すと、照明や壁、テーブルの色が赤やオレンジにレイアウトされていた」
暖色系の色を見ると、人間の胃腸は活発になり、食欲が増進すると言われています。
そしてオレンジ系の照明は、料理をより美味しく感じさせてくれます。
実はこれ、色が私たちに与えるイメージ効果によるもの。
赤い部屋の中では実際の約2倍、ゆっくりと時間が経過するように感じるという説があります。
お店に入って一服し、「充電完了!」と時計に目を落とすとまだ10分しか経っていなかった、なんて体験はありませんか?
そのお店の照明は、美しいオレンジ色だったに違いありません。
このように、私たちは日々の様々な場所で【色】の影響を受けながら生活をしています。
「え!ここも!?」
「え!あんなところにも!?」
効果の内容を知ると、意外な発見が数多く目に飛び込んできます。
と同時に、【色】の効果による戦略にまんまとはまっている自分の姿に驚きます(笑)。
ビジネス、コミュニケーション、そしてご自身のレベルアップに。
「色彩心理」の知識を有効に、取り入れられてみてはいかがでしょうか。
ビジネスに差がつく【色彩心理活用講座】
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12312312758.html