こんばんは。
スクールマネージャーの和田です。
カラーリスト以外の皆様!
お待たせしました、色彩心理講座がリニューアルです。
お待たせしました、色彩心理講座がリニューアルです。
これまでも、フローリスト(お花)、アクセサリー作家、テーブルコーディネーター、
といった様々な方からお申し込みをいただき、色彩心理などの講座を実施してきました。
といった様々な方からお申し込みをいただき、色彩心理などの講座を実施してきました。
今回、なんと『そのような業界でも活かせるの?』と、一般的には思われそうな
意外性のある業界の専門家の方からリクエストをいただき
この度、よりビジネスユースに改定いたしました。
しかし!これは実は意外でもなんでもありません。
私たちの周囲が、色であふれているからこそ
あらゆるシーンで、目的に応じて色を有効に活用することができるのです。
私たちの周囲が、色であふれているからこそ
あらゆるシーンで、目的に応じて色を有効に活用することができるのです。
「楽しい」「落ち着く」「興奮する」といった気持ちや
「温かく(涼しく)感じる」「重く(軽く)感じる」「広く(狭く)感じる」といった体感など
「温かく(涼しく)感じる」「重く(軽く)感じる」「広く(狭く)感じる」といった体感など
私たちの心身に強く影響を及ぼす【色】。
そういった『色彩心理』(色の心理的・生理的効果)を学んでいただくことはもちろん
今回より、『色彩の基礎』や『配色』などの色彩理論もしっかり盛り込み
カラー以外のお仕事をされている方に、よりビジネスで活かしていただける内容にいたしました。
そういった『色彩心理』(色の心理的・生理的効果)を学んでいただくことはもちろん
今回より、『色彩の基礎』や『配色』などの色彩理論もしっかり盛り込み
カラー以外のお仕事をされている方に、よりビジネスで活かしていただける内容にいたしました。
◆販売促進に役立てたい
・手に取ってもらえる、目を止めてもらえる宣伝媒体を作りたい
・売り場の合わせた色使いを知りたい
・アイキャッチ効果を強めたい
・対象、目的、イメージによって商品の色使いを変えたい
・手に取ってもらえる、目を止めてもらえる宣伝媒体を作りたい
・売り場の合わせた色使いを知りたい
・アイキャッチ効果を強めたい
・対象、目的、イメージによって商品の色使いを変えたい
◆空間作りに活かす
・癒しのスペースにしたい
・回転率をアップしたい
・明るく開放感のある部屋にしたい
・扱う商材に合わせたイメージを出したい
・癒しのスペースにしたい
・回転率をアップしたい
・明るく開放感のある部屋にしたい
・扱う商材に合わせたイメージを出したい
その他、
・心身のバランスの取り方を知りたい
・お客様とのコミュニケーションに役立てたい など
・心身のバランスの取り方を知りたい
・お客様とのコミュニケーションに役立てたい など
色で力になれることは沢山あります!
よく思い出してみて下さい。
色のことでお困りになったことはありませんか?
ぜひご自身のお仕事で、『色』を味方につけて下さい!
色のことでお困りになったことはありませんか?
ぜひご自身のお仕事で、『色』を味方につけて下さい!
知っていて損なんてことは絶対にありませんよ。
よりビジネスユースに改定された