【残席2】 お悩み解決はお早めに! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

 

【メニューの作り方】

 

といっても、写真のようなカフェメニューの話ではありません。

 

カラースクールのブログですからね。

全国のカラーリストさんが一度は抱えるお悩み【サロンメニュー】のことです。

 

 

 

こんにちは。スクールマネージャーの和田です。

 

カラーリストの皆さん、サロンのメニューどうやって決めていますか?
メニューを考える際、困られたことはありませんか?
 
「パーソナルカラーだけだと1度受けていただいたら終わりになってしまう。」
「サブメニューがお買い物同行だけだと、他との違いが出せない。」
「セラピーのセッション以外に、お越しいただきやすいメニューを作りたい。」
そんなお悩みをよく耳にします。
 
 
私もサロンスタート時は、そんな上記のようなことを考えていました。
でも、出てくるアイデアが乏しい・・・
「パーソナルカラーだけだと1度で終わってしまうけど
セラピーなら繰り返しお越しいただけるな」
とか
「お買い物同行すればいいんだろうけど、どうしようかな・・・」
といったところ。
 
相談するところなんてなかったし
他のカラーリストさんのメニューを見ていても似たようなメニューが多い。
結果、乏しいメニュー内容のまま数年経ってしまっていました。
 
 
 
当時の私と同じようなお悩みを抱えるみなさん!
是非、一度ご自身が提供するメニューについて、じっくり考えてみませんか?
 
考え方を変えると、今まで気づかなかったことがメニューに加えられるかもしれません。
ご自身で思っている事と、お客様のニーズが実は少し違っていた・・・
なんていうこともあるかもしれません。
チラシを配ること、ブログを書くことも大切ですが
同様に『メニューで引き付ける』ことが集客において重要になります。
 
 
8月のカラーリストスキルアップセミナーは『サロンメニューの作り方にまつわるあれこれ』
これまで、カラーリストのビジネスコンサルでたくさんの方のメニュー改定をしてきた
弊社代表の染川千惠が、皆さんの現状をヒアリングした上で考え方などをお伝えします。
 
『サービスメニューについて考える→お客様の声にしっかり耳を傾ける』
必ず良い機会になるはずです!
 
少しでも早く、そのお悩みを解決しましょう!
私のように、「乏しいメニュー内容のまま数年経ってしまっていました」
なんていうことにならないように・・・
 
 
 
●スキルアップセミナーご案内記事