こんばんは。
スクールマネージャーの和田です。
昨日は、同じ教育機関で現場を担当している
弊社カラー講師陣との【期末お疲れ様会】でした。
みんなお腹がすいていたのと、喋りたいのとで、お料理の写真は…ありません。
( 美味しかったです~笑)
メニュー選びも和気あいあいとにぎやかです☆
メニュー選びも和気あいあいとにぎやかです☆
今でこそ期が無事終了してホッとしておりますが
4月のスタート時はそれぞれに緊張しておりました。
というのも、数名の講師は、
この現場での稼働は、今回が初めてだったからです。
でも、そこは【カラー講師養成講座】の受講を終えられただけのことはあって
カリキュラムの組み方も、内容やレジュメの検討・作成もスムーズで的確。
カリキュラムの組み方も、内容やレジュメの検討・作成もスムーズで的確。
同じ授業を担当していて、「ここのやり方を変えようと思うんです」
や、「この回の内容の指導方法を今までとは違うことをしたいんです」
とお願いしても、しっかり考えて案を出しレジュメなどの準備をしてくれます。
や、「この回の内容の指導方法を今までとは違うことをしたいんです」
とお願いしても、しっかり考えて案を出しレジュメなどの準備をしてくれます。
講師それぞれ特徴も持ち味も、得意な持って行き方も違いますが
『誰に任せても安心!』と、弊社代表の染川からもお墨付きをもらっている先生方です。
『誰に任せても安心!』と、弊社代表の染川からもお墨付きをもらっている先生方です。
半期の授業、個々の特色を生かし、
「どうすれば、学生がより興味を持つか」
「どうすれば、よりわかり易く伝わるか」
「学生が社会にでた時、いかに仕事の現場で活かせる知識を付けられるか」
などを、それぞれに工夫もし
きっちりとやり遂げて下さいました。
きっちりとやり遂げて下さいました。
さあ!来期もこのメンバーで連携とって、しっかりやっていきます!
また、期末にみんなで達成感を感じられるように♪