当社カラースクールマネージャーの和田の記事をご紹介しますね。
http://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12268862568.html
------------
スクールマネージャーの和田です。
『仕事をいただくのに値する自分かどうか』
これは、私が仕事をしていく際の
また学びを深めようと思う際の、基準の一つです。
スタイルクリエーションで
パーソナルカラーを学びなおそう、と決めた時もそう。
”今のスキルでお客様からお金をいただいて良いの?”
抱えていたその不安は、つまり
”お客様からお金をいただくに値しないのでは?”
ということ。
それなら、私の中には選択肢は一つ。
”それに値するスキルをつけるために、染川先生に習おう!”
カラー講師養成講座を受講した時もそう。
”講師業、興味はあるけど私にできる?”
それなら、”講師として仕事をするに値する自分になる!”
そして、実は今…
【カラープランナー養成講座】を受講しています。
はじめから受けようと思っていたわけではありません。
いえ、むしろ、今の私に新しい事を学んでいる余裕は無い
位に思っていました。
それなのになぜ受講しているのかというと…
いつも弊社にプランニングの仕事をご依頼して下さっている、ある社長様から
『和田さんもやってみたらどうですか?』というお声をいただいたからです。
これは大変!
プランニングは、例えば配色や色彩心理や色彩生理を知っていればできる…
という仕事ではありません。
この社長様は、弊社代表の染川の仕事を信頼して、ご依頼をして下さっています。
思わず言ってしまいました。
「私、プランニングはできないんです。」
その理由もお伝えしたところ、こんな風に言って下さったんです。
「そうやって、仕事としてきちんと向き合って考えてるところが偉い。
僕は染川社長と和田さんのそういうところを信用しています。
だからこそ、染川社長の力を借りて、やってみたらどうでしょう。」
こんな風に言っていただいた時に、受講をしようと決めました。
”そのお声をいただくのに相応しい自分になろう。”
”もし次、お仕事のお話をいただけた時に、
お受けします!と言えるようになっていよう。”
その後は早かったです。笑
「カラープランナー養成講座、受講します。」
と、即連絡していました。
お客様から
クライアント様から
お取引先の企業様から
『仕事をいただくのに値する自分かどうか』
私が学び続ける理由が、ここにあります。
------------