スタイルクリエーションの田後です。
5月18日に開催された、カラーリストスキルアップセミナーレポート第二弾をお届けします。
≪第一弾はこちら≫
さて、今回のセミナー。
開催のきっかけは、皆様のお声でした。
「こんな講座の依頼がきたのですが、内容はどう考えたら良いですか?」
「セミナー中に、この話をする時はどれくらいまで話しますか?」
「先生のセミナーを見に行ってもいいですか?」
これらの疑問にお答えすべく、
代表の染川が企業で実施している講義をカラーリストの皆さんにご見学いただきました。
「見学」といっても、単に聴講するのではありません。
皆さんに受講者を演じてもらい、
とあるテーマに沿った講義を受けていただく、
「参加見学型」の内容。
実際に受講者の目線で捉えていただくことで、よりリアルに講義を体感してもらいました。
もちろん、染川から投げかけられるお題も、役になりきって考えていただきます。
余談ですが、皆さんの演技力の素晴らしいこと!
開始早々、皆さんのおかげで臨場感が増しました。
少々個人的な意見になりますが、
今回のセミナーはスタイルクリエーションの講師養成講座で語られる重要ポイントが、数々散りばめられていました。
それはいわゆる、【相手に満足いただける】講座の組み方。
一見何気ない作業も、受講生に合わせて染川が微妙に調整していることに気づき、「なるほど!」と目から鱗が落ちました。
ご自身でセミナーや講座をご予定されている方はもちろん、
パーソナルカラーのコンサルティングを行う方にも応用いただける内容をお届けした、今回のスキルアップセミナー。
参加くださった皆さんそれぞれ、色々なことを感じてくださったご様子。
今後に活かしたいと、嬉しい言葉を頂戴しました。
次回の開催は、8月の予定です。
カラーリストの皆さんのお役に立つものを準備しておりますので、こちらもどうぞお楽しみに!