仕事。
好きなんです。
働くこと自体が好きです。
「こんなに楽しいロールプレイングゲームはないな・・・」
と思っています。
以前から、現場も好きだしマネジメントや経営もやりがいがあると思っていて、
でも、どちらかしかできないとなれば、やはり後者を選ぶのだろう。
ということも思っています。
まだまだ現場は続けるとは思いますが。
でも、今年は、自分の仕事への取り組み方を変えようと思っていて、
既に変えています。
小規模ながら経営に携わっていると、小規模であるからこそ、
「常に」ということが大切なんだと痛感します。
安心しきらないこと。
かな。
会社員の時にはなかった感覚かもしれません。
今月の売上、来月の売上、今年の売上・・・
これらをしっかり作っていかなくてはなりません。
個人事業主の時から、私はこの意識が高かったと思います。
そしてその源泉は、きっと営業職を経験してきたからかな。
自分の場合。
目標達成ということを意識し続けてきた延長に今がある感じです。
そういう性分なのかもしれません。
いや、そうだな。
だから経営が合っているのかも。
話がそれておりますが、
毎年、前年と全く同じことをしていることはなくても、
今年はやり方を大きく変える時だということを思っていて、
実際に、手放したリ、方向転換したりということを意図的にしています。
あ、気づいたかも!
そんな時期だから、これまでだったらなかった出来事が起こったり、
考えなかったことを考えざるを得なかったり、
そんな流れになっているのかもしれない・・・
きっとそうなのでしょう。
「次のステップに行くために。」
という言葉を、最近よくかけてもらいます。
なんとなく、自分でもそんな気がしないでもない。
ステップって言っても、私の中では階段というイメージよりはスロープという感じ。
緩やかに、でも確実に登っていく。
その過程で、低い位置では問題にならなかったことが問題化してきたり、
気づかなかったことが表面化したり、
そんなことが起こってきます。
そういう、物事の流れというか、事象の変化や変遷というか、
そういったことにも、これまでは無頓着でした。
今は違います。
私もスロープを確実に上がっているんだな。
今は、そんな風に感じます。
そして、これは、頑張るのではなく、
ただ、自分のペースを確認しながら
進む。