そんな想いで受講生と向き合っています | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

スクールマネージャーの和田です。

 

染川先生のブログで、気になる記事を見つけました。

  →「認定」の価値

 
ラストに書いてある一言。
    「スタイルクリエーション認定」は重たいんです。
 
弊社の認定資格は、まさにこの一文に表されています。
なぜなら、簡単には認定が出ないからです。
 
 
カラーの資格は、時間数をこなせば認定がおりる・・・
というものも少なくありません。
そんな中、弊社の認定資格は、まず認定にたどり着く前の道のりも結構大変です。
 
やっとの思いで認定試験にたどり着き・・・
だけど、それでも1回で認定がもらえず、受け直しになることもあります。
(まさに、私がこれでした。)
 
「おめでとうございます。合格です。」
の、私たちの声に、涙する受講生もいます。
その位、大変だということです。
 
 
 
実をいうと、その分、私たち講師も大変です。
うちの特徴の一つに、『宿題が多い』というのがあります。
つまり、こちらがチェックしないといけない宿題も多い・・・ということです。
 
さらには、認定試験を受ける前に、課題レポート(診断レポート)の提出というのがあります。
こちらも、受講生一人当たり、結構な人数分です。
このチェックもかなり大変です。
 
でもね、受講生が頑張っているから、こちらも応えたい。
たとえ大変でも、かなり細かくチェックを入れます。
 
受講生の疑問に、わかるまで対応します。
受講生のメンタルが落ち気味の時には、時間をかけてでも話を聞きます。
苦手箇所が見つかれば、そこをクリアできるように新しいワークを個別に考えます。
 
そして、認定後もこちらでサポートできることは
しっかりやっていこうと、新しい取り組みを色々と考えています。
 
ただしそれは、『私たちが全て道を用意してあげますよ』
ということではなく
『認定後に少しでも活動しやすくなるよう、サポートできることをいつも考えていますよ』
ということです。
 
 
講座中は、受講生も本当に大変です。
それを常に傍でみているからこそ
受講生が認定後に自信を持って活動できるように
出来る限りのことはやりたいのです。
 
 
 
スタイルクリエーションの講師は
そんな想いを持って受講生と向き合っています。