あなたの体のカラーコーディネートの特徴って知っていますか?
ということなんです。
結論から書いてしまうと。
カラー診断って、調和感を探るものですが、
そのヒントは人の身体色をしっかり見ることでたくさん得られます。
だから、最もよく見るべき場所は、ドレープでも、顔映りでもなく、
その人自身です。
人の身体のことをしっかり見なきゃだめです。
そのためには、その知識を持っておくことが必要です。
正しい知識を。
持っていますか?
正しい知識。
カラー診断って、シーズンを限定するという風に考えるよりも、
その人が良く見える色使いの特徴を探すと考える方が何かとスムーズです。
そう考えられれば、似合わない色だって素敵に使える方法を見つけやすくなります。
で、毎度毎度言っているのですが、理論でやるんですね、これを。
私たちパーソナルカラーの専門家はそれをしなければいけません。
センスや感覚も大切ですが、それが本当に生きるのはコーディネート提案の部分。
カラー診断では、理論が大切です。
そんな診断ができれば、
お客様がお客様を呼んでくれます。
本物として評価されます。
伝えられる内容に幅と深みが出てきます。
コンサルティングだけでなく、セミナーも良いものが提供できます。
良いことだらけですね。
そんなパーソナルカラーコンサルティングができるようになりたい方は、
ぜひ当校にお越し下さい。
受講生の皆さん、とてもレベルが高く仕上がっておられますよ。
皆さん、ビジネスとしてカラーを取り扱っておられます。
パーソナルカラーコンサルタント養成講座
http://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
以上、代表染川の投稿でした。