スクールマネージャーの和田です。
1月からリニューアルして開講していた【カラー講師養成講座】
2月も新しいクラスが開講しました!
昨日で2日目。
今回も志の高い方が集まっておられます。
今回も志の高い方が集まっておられます。
弊社のカラー講師養成講座は、全5回。
5回の中にびーーーーっちりと内容が凝縮されています。
5回の中にびーーーーっちりと内容が凝縮されています。
次回(3日目)が模擬実践。
かなり濃い内容の2日間を終え
たくさんの宿題を前に、受講生は何を考えているでしょうか。
かなり濃い内容の2日間を終え
たくさんの宿題を前に、受講生は何を考えているでしょうか。
ちょうど連絡したいことがあったので
受講生へメールを送る際に、様子を伺ってみました。
受講生へメールを送る際に、様子を伺ってみました。
・ここまで2日間、どうだったか。
・ここまで盛りだくさんだったけど
・ここまで盛りだくさんだったけど
宿題や課題をこなしていくうちに落とし込まれていく、ということ。
・また、講師としての現場回数が増えていくと
・また、講師としての現場回数が増えていくと
さらに今回の講座内容が身についていく、ということ。
などを、次回の激励も込めて送りました。
などを、次回の激励も込めて送りました。
受講生からは、以下のような返信がありました。
・講座は思っていた何倍も内容の濃いもので
最後までやり遂げられるか心配ではありますが
身になるのだという確信は大いにあります。
・●●の方と共同で講座を実施する話があり
・●●の方と共同で講座を実施する話があり
その打ち合わせを行って来たのですが
学んだことが実践で活かせることばかりだと感じておりました。
・模擬実践も頭を抱えるばかりですが、頑張って取り組みたいと存じます。
・講座終了後は頭がいっぱいで熱がでそう、と思いましたが
・模擬実践も頭を抱えるばかりですが、頑張って取り組みたいと存じます。
・講座終了後は頭がいっぱいで熱がでそう、と思いましたが
精一杯頑張りたいと思いますので次回からもどうぞよろしくお願いします。
など。
など。
はい。決して、軽い内容の講座ではございません。
なぜなら、講師が経験できるための講座・・・ではなく
講師としてリピートが得続けるための内容になっているから。
なぜなら、講師が経験できるための講座・・・ではなく
講師としてリピートが得続けるための内容になっているから。
「△△で講師をしたことがあります。」
それも貴重な実績の1つですが
もし、そういう実績がたくさんあったとしても
リピートを得られないのなら、それは決して良い講師とは言えないのです。
それも貴重な実績の1つですが
もし、そういう実績がたくさんあったとしても
リピートを得られないのなら、それは決して良い講師とは言えないのです。
弊社でプロ養成講座を受けていただく方には
その道のプロとして活動できるだけの力を付けて欲しい。
これは、もちろん【カラー講師養成講座】でも同じ。
5日目の模擬実践が終わるころには
講師力もビジネス力も大きくアップさせてみせますよ!!
もちろん、リピートを得続けられる講師になれるように。
講師力もビジネス力も大きくアップさせてみせますよ!!
もちろん、リピートを得続けられる講師になれるように。