自己満足になっていませんか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 
こんばんは。
スクールマネージャーの和田です。
 
カラーリストの皆さま。

突然ですが
【パーソナルカラーを顔周りに持ってくると、必ず素敵に見える】
と思いますか?
 
答えはNOです。
 

もし、そう思っているとしたら
あなたのパーソナルカラー診断は自己満足かもしれません。
 
似合う色を伝えて役目を終えた気になっていて
【お客様が素敵になっているか】どうかを
見ていないのではないですか?
もしくは、あえて目を伏せているとか?
 
 
パーソナルカラーは
あくまでも、単色で顔周りにもってきて、顔映りがよく見える色。
もちろん、それがその方の【似合う色】ではあります。
 
ですが、私たちが毎日着ている洋服。
1色だけで、全身コーディネートをすることは稀ではないでしょうか。
靴やアクセサリーなども入れると、だいたい3色以上は使っています。
 
それを考えると
色の合わせ方、つまり【配色】のご提案が
かなり重要となってくるのです。
 
その際の、配色の考え方は
”この色の服には、あの色が合う”
ではありません。

主役は色ではなく、あくまでも【人】なのです。
”お客様が素敵に見える色の合わせ方”
これがご提案できてこそ、お客様の満足度が上がるのです。
 
 
あなたのパーソナルカラー診断は
自己満足ではなくお客様にご満足いただけていますか?