こんばんは。スクールマネージャーの和田です。
まずは、弊社スタッフ岡田によるセミナーレポートはこちら→☆☆☆
そして!
この日の参加者さんが
早々に、ご感想記事を書いてくださいました。
パーソナルカラーアナリスト& パーソナルスタイリストSAYURIさん
(SAYURIさんのブログはこちら→あなたの「似合う」をご提案!S-Rhythm)
以下、転載。
-----------------------------------------------------
【カラーリストスキルアップセミナーに行ってきました・2】
おはようございます。
眼鏡をかけてPCに向かうと、画面との距離を何度も測る羽目になります。
コンタクトレンズではそんなことにはなりません。
先に作った方の眼鏡が、今の視力に合わなくなっていることに気づきます。
眼鏡をかけてPCに向かうと、画面との距離を何度も測る羽目になります。
コンタクトレンズではそんなことにはなりません。
先に作った方の眼鏡が、今の視力に合わなくなっていることに気づきます。
…老眼…?( ̄▽ ̄;)
そんな朝。SAYURIです。今週も頑張りましょう。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてファッションコンサルで講師を務めた翌日、
私は別のセミナーの一受講生。
昨日はスタイルクリエーションさんの
カラーリストスキルアップセミナーに参加してまいりました。
私は別のセミナーの一受講生。
昨日はスタイルクリエーションさんの
カラーリストスキルアップセミナーに参加してまいりました。
今年8月に初めて参加させていただき、今回2回目です。
個人で色に関わるお仕事をしようとすると
どうやって認知してもらう?どうやって集客する?
価格設定は?単発のセッションで終わらせず次に繋げていくためには?
などなど、いろいろな課題が出てきます。
どうやって認知してもらう?どうやって集客する?
価格設定は?単発のセッションで終わらせず次に繋げていくためには?
などなど、いろいろな課題が出てきます。
セミナー終了後にも
「カラーについて教えてくれる所はたくさんあるけれど、卒業後の
“放っておかれ感”が半端ないよね」
というお話が出てきました。
「カラーについて教えてくれる所はたくさんあるけれど、卒業後の
“放っておかれ感”が半端ないよね」
というお話が出てきました。
つまり一般のスクールでは、資格や技術の取得まではみてくれるけど
その後の“資格や技術を活かしたお仕事への繋げ方”
までは教えてくれないのです。
その後の“資格や技術を活かしたお仕事への繋げ方”
までは教えてくれないのです。
そんな中、スタイルクリエーションさんは
悩めるカラーリストの強い味方!
学んだことをお仕事へと繋げていくヒントを
たくさん授けてくださいます。
悩めるカラーリストの強い味方!
学んだことをお仕事へと繋げていくヒントを
たくさん授けてくださいます。
この日のセミナー内容。
まず、自分は他の同業者とどこが違うのか、差別化できるポイントは何か。
いわゆる「自分の強み」の洗い出し。
そしてどんな発信の方法が向いているか。
現状、集客は出来ているのか、出来ていないならどんな方法があるのか。
カラーに関わる仕事はたくさんあるが、その中で
どの種類の仕事をしたいのか、また出来るのか。
……
まず、自分は他の同業者とどこが違うのか、差別化できるポイントは何か。
いわゆる「自分の強み」の洗い出し。
そしてどんな発信の方法が向いているか。
現状、集客は出来ているのか、出来ていないならどんな方法があるのか。
カラーに関わる仕事はたくさんあるが、その中で
どの種類の仕事をしたいのか、また出来るのか。
……
不思議なものです。
自分ひとりで自宅で机に向かっている時には
思いもつかなかったアイディアがこの場で幾つか出てきたのです。
なんてよく練り上げられた構成になっているのでしょう、このセミナーは。
自分ひとりで自宅で机に向かっている時には
思いもつかなかったアイディアがこの場で幾つか出てきたのです。
なんてよく練り上げられた構成になっているのでしょう、このセミナーは。
そしてダメ押し。
この後帰ってから何が出来ますか?いつまでに出来ますか?
何のために何をするのか、期限を設定します。
ホワイトボードに書かれた期限の証拠写真もバッチリ撮られ(笑)
この後帰ってから何が出来ますか?いつまでに出来ますか?
何のために何をするのか、期限を設定します。
ホワイトボードに書かれた期限の証拠写真もバッチリ撮られ(笑)
さぁ、ここまできたら、もう期限までに達成できるよう
動くっきゃないですねー♪
と気持ちが上向きになっています。
というかもう、その方向に向かう流れに自分が乗っている。
動くっきゃないですねー♪
と気持ちが上向きになっています。
というかもう、その方向に向かう流れに自分が乗っている。
アレはS-Rhythmの裏メニューにしようかと思っていましたが
表に出すことにします(笑)近いうちにコンテンツ作ります。
表に出すことにします(笑)近いうちにコンテンツ作ります。
今年は昨年に比べ、私的にはかなり行動してきたと思いますが
残り2か月弱、「するべきこと」がさらに明確になりました。
残り2か月弱、「するべきこと」がさらに明確になりました。
まだまだ走ります。走り抜けます。
今回もとても熱く濃く、充実内容のセミナーでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ランチは谷町九丁目駅からすぐの蘭亭。
水餃子定食、ボリューミーで美味しゅうございました



------------------------------------------
前回に続き、ご参加くださったSAYURIさん。
はじめにカラーを学ばれてから
10年以上の時を経て、カラーリストとして活動を開始されました。
パーソナルカラーアナリストとして
パーソナルスタイリストとして
着実に活動を進めておられましたが
実は、他にもSAYURIさんだからこその強みがあったのです。
今回のセミナーテーマ
【差別化ポイント】&【集客】によって
そのSAYURIさんならではの強みが明らかに!
今後の活動がさらに楽しみですね。
SAYURIさん、ありがとうございました!