自分のものにする | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。






今日書きたいのは、勉強のことではなく、ファッションのことです。


パーソナルカラー(似合う色)の理論をお伝えしているのですが、

私自身、似合う色ばかりきているわけではありません。

最も不得意な色グループからも、取り入れます。


理由は単純、着たいから。


似合いづらいものは着ない。

その選択肢も大いにアリです。

そんなのはご本人の意思で判断するものですから。


どちらかというと、パーソナルカラーの既成概念は、

少し自分の考えとは違っているのかもしれません。

色彩調和論がベースとなって、人を対象に理論立てされているのがパーソナルカラーですが、

それを使うから素敵に見えるのかというと、少し違うと思っています。


似合う色を知っているのに素敵じゃないケースがたくさんあります。


そんな風にならないように、理論を実用して、素敵になるための知識をお伝えする。

そこにパーソナルカラー理論を取り入れる。


こちらの方がしっくりきます。


パーソナルカラーを知っているが素敵じゃない人

パーソナルカラーは知らないが素敵な人


私は断然後者が良いです。

そのために必要なのは、ベストカラーを知ることではなく、

似合う色のグループを知ることでもありません。


それでは足らないのです。


こんな話は、朝から晩までできます。

よっぽど理屈っぽいのでしょう。


でも、その理屈好きがプラスに働けば、専門分野に強くなれます。

ということを実感しました。


素敵に色を使うためのお手伝いをしております。