講師としてのスキルももちろん必要ですが、それだけではダメなんです。 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

スクールマネージャーの和田です。
 

私はスタイルクリエーションの大阪スクールのマネージャーでもあり、

現役のカラーリストです。

 

弊社のカラーリストとしていろんな現場に出ていますが、

中でも多いのがカラー講師としての仕事です。

 

その現場のことをフェイスブックやブログに書いていると、よく言われます。

「良い仕事してるね」

と。

 


 

 

でも、そんな一方で、
「カラーって仕事にならないですよね」
という声もよく聞きます。

カラーを[仕事]にできている人が少ないから

ブログやSNSの世界をちょっと覗くと、カラーリストってかなり多いです。

どんなものにでも色はついていて、だから色々な仕事がある。

にも関わらず、カラーは仕事にならないと。

 

 

だからこそ、

【本気でカラーを仕事にしたい!!】

【自身をもってサービスを提供できるスキルを身につけたい!!】

と思う人には、弊社のプロ養成講座を受けていただきたいのです。

「パーソナルカラーコンサルタント養成講座」

「イメージコンサルタント養成講座」

など。

カラーで必要なスキルはもちろん、仕事としてやっていく上での必要な準備や進め方も講座内でお伝えしてるからです。

 

 

そして、それはカラー講師養成講座事も同じ。

 

講師業の現場では、講師としてのスキルももちろん必要ですが、それだけではダメなんです。

すべての現場において、どの講師が行っても良い、というわけではありません。
 

例えば…
・色彩の理論がばっちり頭に入っているから検定対策ができるか・・・
・パーソナルカラー診断ができるから、教育機関でその指導ができるのか・・・
・色彩心理が得意だから、惹き付けるセミナーができるのか・・・

答えはすべて【いいえ】です。

 

この講座も染川先生が内容を考えました。
たくさんの現場を経験したくさんのカラーリストに現場を提供してきたからこそ、「実際の現場で必要となること」がしっかり盛り込まれているのです。

 

カラー講師養成講座は、 

【どんなカラーリストにどんな現場が向いているのか】
【どんな事ができるようになれば現場に出て頂きやすいのか】
【クライアントと受講生が求めるものは何なのか】

を考えて作られた講座です。

 

ですので、お辞儀の仕方や声の大きさ、所作をお伝えするような講座内容ではありません。

あくまでも、すぐ現場にでれるだけの「力」を付けて頂くための講座です。

 

これを受講して今がある私が言うのだから、間違いありません!

 

私はもともと講師ができるとは全く思っていませんでした。

自分には講師業だなんて無理!と思っていました。 

そんなスタートだった私も、今は少人数での講座やセミナーから大勢の前での授業などを実施しています。 

大人数だからこそできること、気を付けること。

少人数だからこそできること、気を付けること。
その違いも、カラー講師養成講座で教えてもらいました。

 

 

「講師なんで無理です!」と言っていた私も変われたので、

「いずれ講師もやってみたい」・・・と思っている方は是非受けてくださいね!

カラーを仕事にするために必要なことがたくさん詰まっています。


詳細はこちら⇒http://www.stylecreation.net/school.html