当社のカラースクールマネージャーの和田講師です。
現在、プロ養成のほとんどは私と和田講師が担当しています。
養成以外にも、専門講座と呼んでいる講座があって、
こちらは他の講師にも担当してもらっています。
当初描いていたスクールの形にどんどん近づいてきました。
私が個人で色彩の仕事を始めた時は、スクール事業をすることは考えていなくて、
お客様からのリクエストでスタートさせて頂きました。
身近な人はご存知の方も多いですが、当初養成をすることにかなり抵抗がありました。
安易に始めちゃいけないことだということは重々に理解していましたし、
いつどんな状態になったら始めようということも考えていませんでした。
それがある人との出会いをきっかけに、自分と同じ知識を持つ人を育成するということを
させて頂くことに。
そして、それが一人で回らなくなってきたので、今は複数の講師と分業しています。
うちのカラースクールは小さな小さな1室でやっています。
基本的にマンツーマンから少人数制です。
お伝えする色彩の内容にこだわっていて、その純度を保ったままお渡ししたいので、
養成の時はたくさんを対象にということは考えていません。
養成の時はたくさんを対象にということは考えていません。
企業セミナーや講演となると全く話が別で、100人規模も対応させて頂きますが、
プロの養成はその目的も内容も全く異なるもの。
たくさんのカラースクールがある中で、
当校がどんな方針で養成をやっているのかというと、
【カラーをきちんとしたビジネスとしてやっていく】
という会社のスタンスと全く同じです。
色をちょっと楽しみたい講座ではなく、養成講座の場合、
仕事にしていく意識やスキルも育てています。
うちでの学習を希望下さる方も増え、
この小さな教室では、スケジュール調整がしづらくなってきました。
ということで物件見てます。
講師も増員を考えています。
たぶん、来年の今頃は、また少し状況が変わっていると思います。