意味や目的を考えていますか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

スクールマネージャーの和田です。

 

 

「仕事をする際、その意味や目的を意識して考えますか?」

 

 

 

私はそこをあんまり考えずに仕事を進めてしまうタイプでした。

(いえ…、過去形にできるほどではなく、今もまだまだですが。)

 

例えば、「これを売るために●●と△△をする」

というシンプルな事は考えられるのですが、

その●●や△△をするために発生する業務1つ1つ。

 

この1つ1つになった時に、すぐ目的や意味を考えずに進めてしまうのです。

 

まさに、

「やることになっているからやる」 

「言われたからやる」

ですね。

 

 

社長の染川から、よくこれを言われていました。

「その(実施内容の)目的はなんですか?」
目的とゴールはどこですか?」
 
実施すること自体が目的になってはいけない。
「何のために、どういうゴールのために実施するのか?」
本来の目的をしっかり考えないといけません。
 
これは、自分の仕事の進め方以外にも言えることで、
例えばセミナーや講座、授業内容を考える際も同様です。
 
・そのセミナーの目的はなんなのか・・・
・その講座は受講生にどうなっていただくための講座なのか・・・
・その授業のゴールはどこなのか・・・
 
何事においても、この考え方があるのと無いのとでは結果は大違いですね。
 
是非、こちらも一度読んでみてください。
仕事がうまく進まない分け、自分が仕事に不満を持ちやすい理由がわかるかもしれませんよ。