先日は『カラーリスト スキルアップセミナー』でした。
『また再開してほしい!』
『カラーを仕事にするための話を聞きたいんです』
というお声をいただいて、復活した弊社代表 染川千惠のセミナー。
『カラーをしっかり仕事にしていきたい!』
そんな想いのステキなカラーリストさんがたくさんお越しくださいました!



スタートして30分で、みなさん頭をたくさん使ってご自身について考えていただきました。
まずは、自分を知るところからです!
2時間のセミナーでしたが、内容は盛りだくさん。
ワークも、みなさん真剣に取り組まれていました。
なんとなく分かっていてもつい使ってしまう表現や、思考・伝え方の癖など、改めて気付くことも多かった…とのお声をいただきました。
私が染川に初めて会ったのも、約5年前のこのスキルアップセミナーでした!
ということもあり、今のみなさんの気持ちやご質問いただいている内容がよく理解できました。
『私もまったく同じことを言っていたし、思ってました!』と。
セミナー後も引き続きカラー談義。
カラーセラピーを始めたきっかけや、カラーに興味をもったきっかけなどを。
また、パーソナルカラー診断を取り入れられている方が多かったこともあり、
診断で難しいと感じるところの話になりました。
実際に参加者さんが仰っていたのですが、『みなさん同じようなことで悩んでるんですね』と。
そう、私も何年か前は同じように『私の診断これで良いのやろうか…』と思っていました。
そして、お悩みに対して染川がスタイルクリエーションの考え方を話すと…
「はぁ…すごいです・・・」
「今までそんなことを理論的に教えてもらったことは無いです。」
のお声が。
染川が伝えたのは、あくまで【考え方】のことだったのですが、まさに目からウロコだったようです。

うちのカラースクールで養成を受けたカラーリストも参加していたのですが、
『僕ははじめからそれで習ったので…それが当たり前やと思ってました』
うちのパーソナルカラーコンサルタント養成講座は、色彩の理論をしっかりパーソナルカラー診断に落とし込んでいますし、診断の際の見極めはもちろん、こういう場合はどうする?などにもかなり具体的な解決策を提示して明確にしていきます!
それで教えられている人は、それが当たり前なので実感無いかも知れないですが、これはすごいことです!
だってその部分でずっと悩んでいるカラーリストが何人も居るなかで、そこに悩みや迷いがないっていうことですからね。
私もスタイルクリエーションで学びましたが、その前からパーソナルカラー診断をやっていて、同じ悩みに立ちふさがれた身なので、それがすごいことなのはより実感しています!
そして、スクールでパーソナルカラーコンサルタント養成講座を担当している身としは、自身の診断や提案に自信をもてるカラーリストをこれからもしっかり養成していかないと改めて思いました!
この日のことを参加者のよしだ あいさん
が紹介して下さっていました☆
ありがとうございました!
