パーソナルカラーに関わる仕事をしている人にぜひ読んでもらいたい内容を書きます。
当社のカラースクールには、既にカラーの仕事をしている人がよく受講に来られることは
時々このブログでも書いています。
一度習ったのに、なぜ受講に来ていただけるか?
その理由もヒアリングしているので知っています。
他のカラーリストさんがしていないことを提供したい
自分のサービスに自信を持ちたい
もっともっとレベルアップしたい
という非常に前向きな理由です。
一度学ばれているので、講座の内容は比較されてしまうということ、
こちらも腹をくくっています。
なので、どこでも知れることだけの内容にはしていません。
というか、どこでも知れることだけの内容にしていなかったから、
結果プロが学び直しで来てくれる、ということになったのでしょうか。
それでですね、そうは言っても、他のカラーリストさんがしていないことだけを
教え続けるということは不可能です。
それなら受講者全員に違うことを提供しないといけないです。
それは無理。
同じこと、お教えしています。
その中で重要視しているのは、
受講生がお客様にコンサルする時に、個別化のアドバイスができるように仕上げること。
です。
すると、お客様に対して、同じことを言わなくいいコンサルができるようになります。
うちで養成を受けた方は、例えば4シーズン結果が同じだったとして、
同じタイプのお客様に同じことを伝えて終わり。というアドバイスはしないでしょう。
一人一人の特性を診るスキルを身に付けてもらっていますから。
結果、お客様は、自分のためだけのアドバイスが聞けるので、
とても喜んで下さるんですよね。
喜んで終わりじゃないですよ。
ご満足度が高ければ、同行ショッピングをご依頼下さったり、
お知り合いをご紹介下さったり。
パーソナルカラーはお客様が続かない。
なんてことは、信じないで下さいね。
レベルの高いパーソナルカラーコンサルを提供するには
必要なことを効率よく学ぶこと
正しい知識をいつでも使える状態にしておくこと
こういったことが大切です。
うちの受講生さんにいつも言うんです。
一般的なパーソナルカラーアナリストは、
今までにパーソナルカラー診断を受けていない人がお客様対象。
うちで養成講座を受けた人は、
カラー診断を受けたことがある人もお客様対象。
なんなら同業の方も。
なぜそうなるかは、養成講座の実習でよく分かると思います。
今までに診断を受けてきた人達が、
スタイルクリエーションの診断を受けてどんな反応をしているか。
「そんなことまで分かるんですね!」
「そういう理由だったんですね!」
「初めて謎が解けました!」
色んな名言も飛び出ています(笑)
お客様のパイも大きくなるんです。
スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座
http://stylecreation.net/school.html#sc3