こういうお声が最近増えてきました。
スクールの受講生の方々からです。
当社はカラースクールを運営しておりますが、そこにお越しいただく受講生の方は、
カラーを仕事に取り入れたい方
カラーの仕事をしている方
が多いです。
その中で、ピンとくるカラースクールをずっと探していた!という方が少なくないんです。
これはかなり嬉しいです。
そこで、どんなところが良かったかとお伺いすると、
「うさん臭くなさそうなところ」
「ちゃんと現場仕事をしている人が教えてくれる」
「講師の所持資格や実績に説得力がある」
「先生の服装が派手すぎない」
「受講前相談で疑問が全てクリアになった」
「受講相談での返答が明確だった」
などのご感想をいただきました。
そして、講座受講に進んでいただき、その結果、
「この内容は、他の人に知られたくないです!」
「これを知ってしまったら、強敵なカラーリストが増えてしまいます!」
というお言葉も頂いています。
でも、それが私たちの目指すところです。
スタイルクリエーションで学んでくれた人は、活躍するカラーリストになってほしいからです。
しっかり知識を持って、お客様の期待以上のものを提案できるカラーリストになってほしいんです。
お客様に、「この値段でこの内容??」と思わせるなんてダメです。
ドレープやツールが高いからカラーのサービスは価格が高くなる・・・
それってどうでしょう?
教材費などは、受講後にちゃんと行動すれば、すぐに回収できます。
(そのためには、正しい知識とスキルが必要ですが!)
私自身は、最初は500円からカラー診断をスタートしました。
初めからお客様に、その時の自分の知識レベルで、
何千円も万も頂く自信は全くなかったです。
今のスクールの受講生の方には、決して同じ額でスタートしてほしくないですけどね。
そんな話もまた書いていきたいと思います。
とにかく、スタイルクリエーションのプロ養成講座の内容は、
既に仕事にしているカラーリストの方たちが、
他の同業さんに知られたくないと思ってくれる内容ということのようです。